QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たぬちゃん
たぬちゃん
小さい頃から、たぬき、たぬちゃん、おたぬきさまとたぬきつながりで呼ばれ、たぬき歴35年の大ベテランです。庄内の海と山に囲まれ生活しています。

2011年05月26日

天神祭り

昨日は鶴岡市内で天神祭りがありました。
天神祭りは、学問の神様といわれる菅原道真公をまつる鶴岡天満宮のお祭りで、化け物に扮した方々が街の中をパレードしていきます。

ただ残念ながら、昨日は仕事だったのでパレードを見に行くことは出来ませんでした(と言うか、鶴岡に来て7年になりますが、仕事のためまだ1度も見に行ったことはありません)。

と言うことでパレードは諦め、昨日は会社が終わってから、庄内神社周辺の屋台を見に行きました。

まずは神社に参拝。

天神祭り


そこで「菅原道真」公のプラカードを発見しました。
パレードで使ったのでしょうね。

天神祭り


それでは屋台探索を開始しましょう。

まずはお面。最近お兄ちゃんが、ヒーロー物に興味を持ち出して、ビデオなんかを良く見てますが、今だにどれがどのヒーローなのか、さっぱり分かりません(ゴーカイジャー?、シンケンジャー?、マジレンジャー?)。

天神祭り


で・・・・・奥のお面は、もしかしたらミラーマン?

続いて、巨大どらえもんが、ニコニコ顔でぶら下がっていました。

天神祭り


こっ、これは懐かしい。
まだ型抜きなんて遊びが縁日にあったのですね。
小さい頃、なかなか出来なくて、ストレス溜めまくりでした(笑)。

天神祭り


おっ、射撃。
さびれた温泉街に良くあったというイメージがありましたが、縁日でもやっているのですね。

天神祭り


この頃になると、日がすっかり落ち暗くなってきましたが、お化け屋敷が登場。
中から悲鳴も聞こえてきました。

天神祭り


入口のろくろ首も不気味です。

天神祭り


最後にお母さんや子供たちへのお土産にあん玉を買いました。これが素朴な甘さで、とっても美味しいんです。

天神祭り


やっぱ縁日は良いですね。
来年こそ天神祭りをバッチリ見たいです。
土日と重ならないかな。



Posted by たぬちゃん at 13:12│Comments(2)
この記事へのコメント
天神祭り、私も一回しか行った事がないです。

ところで、あん玉の隣に売っている「いかのかみ」って何ですか?
Posted by のり at 2011年05月26日 21:45
のりさん

来年こそはビール片手にパレード見物がしたいですね。
「いかのかみ」は・・・・・・
確か、するめ?だったような。
イカでできたおつまみだったような。
Posted by たぬちゃんたぬちゃん at 2011年05月27日 16:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。