2011年04月29日
自転車練習
今日からゴールデンウィーク、僕も来月5日までお休みです。
今日は朝から雨でしたが、ようやく上がりました。これからお出かけしようと思います。
さて、4月から小学校に上がったお兄ちゃんですが、まだ自転車にまともに乗れません。
来月に自転車教室もあるので、先日近く神社で自転車特訓(笑)を行いました。
一応、カッコは決まっております(笑)。

お兄ちゃんよ、参道の石畳を一気に駆け抜けるんだ!!(笑)

でも、お兄ちゃんは自転車よりも、川の方が気になるようです(笑)。

神社の周囲は見渡す限り田んぼ。
もうすぐ、田植えが始まります。
今日は朝から雨でしたが、ようやく上がりました。これからお出かけしようと思います。
さて、4月から小学校に上がったお兄ちゃんですが、まだ自転車にまともに乗れません。
来月に自転車教室もあるので、先日近く神社で自転車特訓(笑)を行いました。
一応、カッコは決まっております(笑)。
お兄ちゃんよ、参道の石畳を一気に駆け抜けるんだ!!(笑)
でも、お兄ちゃんは自転車よりも、川の方が気になるようです(笑)。
神社の周囲は見渡す限り田んぼ。
もうすぐ、田植えが始まります。
2011年04月09日
ピッカピカの入学式
昨日8日は、お兄ちゃんの小学校の入学式。
7日深夜に大きな地震があり、8日の朝まで停電。
入学式が迎えられるか心配でしたが、8時頃電気が復旧し無事入学式をすることが出来ました。

これからピッカピカの1年生11人の、勉強のお手伝いをしてくれる可愛い机たちです。

これから毎日、これで出席を取るのでしょうね。
「はい」という可愛い声が聞こえてきそうです。

この後体育館で、無事入学式を終えることが出来ました。
僕らの頃と違って、教室はオープンで明るかったですね。
来週から、いよいよ授業が始まります。
6年間仲良くそしてしっかり遊び、勉強して欲しいですね。
ちなみにお父さんは、早速来週にPTAの集まりがあります。
お父さんも頑張らねば(笑)。
おまけ
東北各地で、桜関係のイベントが地震の影響で中止されてますが、鶴岡市の鶴岡桜まつりは予定通り行われることになりました。
過度の自粛は避けるべきと思いますし、桜をめでながら被災地の早い復興をお祈りしたいと思います。
「がんばろう東北!!」
7日深夜に大きな地震があり、8日の朝まで停電。
入学式が迎えられるか心配でしたが、8時頃電気が復旧し無事入学式をすることが出来ました。
これからピッカピカの1年生11人の、勉強のお手伝いをしてくれる可愛い机たちです。
これから毎日、これで出席を取るのでしょうね。
「はい」という可愛い声が聞こえてきそうです。
この後体育館で、無事入学式を終えることが出来ました。
僕らの頃と違って、教室はオープンで明るかったですね。
来週から、いよいよ授業が始まります。
6年間仲良くそしてしっかり遊び、勉強して欲しいですね。
ちなみにお父さんは、早速来週にPTAの集まりがあります。
お父さんも頑張らねば(笑)。
おまけ
東北各地で、桜関係のイベントが地震の影響で中止されてますが、鶴岡市の鶴岡桜まつりは予定通り行われることになりました。
過度の自粛は避けるべきと思いますし、桜をめでながら被災地の早い復興をお祈りしたいと思います。
「がんばろう東北!!」
2011年01月21日
お兄ちゃんの誕生日
ハッピバースディ、お兄ちゃん♪
ハッピバースディ、お兄ちゃん♪
昨日はお兄ちゃんの誕生日。
早いもので6歳になりました。
と言うことで、昨日は家族で誕生日会。
ただ残念ながら、お父さんは急な出張で不在です
(そう言うことで撮影はお母さん)。

さて誕生日プレゼントは・・・・・・・
今年は小学校に上がるので、ランドセルや机などを買ってもらったことで、おもちゃのプレゼントは無し。
でもその代わり、「小学生準備セット」をあげたら、とっても喜んでいました。

さて、その頃お父さんは・・・・・・・
特急いなほと新幹線を乗り継いで東京へ。
コンビニスイーツで、お兄ちゃんの誕生日を祝っていました(笑)。

昨日の特急いなほは、雪と強風のため30分ぐらい遅れて、指定席を取った新幹線に乗れませんでした。
それで次の新幹線の自由席で東京に向かいました。
東京では仕事の後、家族へのお土産に銀座イトシアの「クリスピークリームドーナッツ」のお店へ。


これがもちもちして、とっても美味しいんです。
昨日は帰りが遅くなったので、今日家族で頂きます♪
ハッピバースディ、お兄ちゃん♪
昨日はお兄ちゃんの誕生日。
早いもので6歳になりました。
と言うことで、昨日は家族で誕生日会。
ただ残念ながら、お父さんは急な出張で不在です
(そう言うことで撮影はお母さん)。
さて誕生日プレゼントは・・・・・・・
今年は小学校に上がるので、ランドセルや机などを買ってもらったことで、おもちゃのプレゼントは無し。
でもその代わり、「小学生準備セット」をあげたら、とっても喜んでいました。
さて、その頃お父さんは・・・・・・・
特急いなほと新幹線を乗り継いで東京へ。
コンビニスイーツで、お兄ちゃんの誕生日を祝っていました(笑)。
昨日の特急いなほは、雪と強風のため30分ぐらい遅れて、指定席を取った新幹線に乗れませんでした。
それで次の新幹線の自由席で東京に向かいました。
東京では仕事の後、家族へのお土産に銀座イトシアの「クリスピークリームドーナッツ」のお店へ。
これがもちもちして、とっても美味しいんです。
昨日は帰りが遅くなったので、今日家族で頂きます♪
2011年01月12日
書初め
昨日、家に帰ったら壁に貼ってありました。
もちろんお父さんの書ではありません(笑)。
うちのお兄ちゃんの書です。

お母さんに聞くと、保育園の書初めで書いたものとか。
書初めなんてお父さんにとっては、ン十年前書いたのが最後で、すっかり忘れていました。
それにしても保育園で書初めをさせてくれるなんて、ホント素敵ですね。
先生方に感謝します。
お兄ちゃんは今年卒園して4月から小学校1年生。
お正月に書初めをして、小学校に行ったら頑張って勉強してくれることでしょう。
この「竹」のようにまっすぐ育って欲しいです。
もちろんお父さんの書ではありません(笑)。
うちのお兄ちゃんの書です。
お母さんに聞くと、保育園の書初めで書いたものとか。
書初めなんてお父さんにとっては、ン十年前書いたのが最後で、すっかり忘れていました。
それにしても保育園で書初めをさせてくれるなんて、ホント素敵ですね。
先生方に感謝します。
お兄ちゃんは今年卒園して4月から小学校1年生。
お正月に書初めをして、小学校に行ったら頑張って勉強してくれることでしょう。
この「竹」のようにまっすぐ育って欲しいです。
2010年12月14日
保育園のクリスマス会
先週の土曜日、11日は保育園のクリスマス会でした。
お父さんは朝早く起きて、マイカーのタイヤ交換を済ませ、早速保育園に出かけ、お兄ちゃんの歌や演劇を見に行きました。

お父さんはビデオ撮影をしていたので、あまり画像はありませんが、演奏も上手だったし、演劇のセリフも元気いっぱいで、ホント良かったです。
来年から1年生ですが、保育園の3年間で心も体も大分成長したなって感じました。
歌や演劇の後は、皆さんで食事です。
保育園の先生方が、美味しそうな料理をたくさん作ってくれました。

そしてその後は子供たちのお楽しみ「ケーキ」です。
これも先生方の手作りで、本当に良く出来ています。

このケーキを目当てに、お皿を手にした子供たちが、「押すな、押すな」と並びます(笑)。

さて数分後、園児たちの「ここが食べたい」というリクエストに応えながら配っていたら、このようなお姿になりました(笑)。

お兄ちゃんはもちろん、弟くんもケーキをもらってご満悦のようでした。
保育園最後のクリスマス会、良い思い出になったね。
クリスマス会の後は、宮城県の名取市文化会館で行われた「しまじろうクリスマスコンサート」を見るため、直ちに宮城方面に出発。
朝からタイヤ交換していたのは、このためでした。
コンサートの後は、名取イオンモールを探索。
おっきなクリスマスツリーが目を引きました。

イオンシネマの前にバッドマンとスーパーマンが立っていたで、早速記念撮影です。


その後、お風呂に入って帰路に着きましたが、いや~ホント長い一日でした(笑)。
お父さんは朝早く起きて、マイカーのタイヤ交換を済ませ、早速保育園に出かけ、お兄ちゃんの歌や演劇を見に行きました。
お父さんはビデオ撮影をしていたので、あまり画像はありませんが、演奏も上手だったし、演劇のセリフも元気いっぱいで、ホント良かったです。
来年から1年生ですが、保育園の3年間で心も体も大分成長したなって感じました。
歌や演劇の後は、皆さんで食事です。
保育園の先生方が、美味しそうな料理をたくさん作ってくれました。
そしてその後は子供たちのお楽しみ「ケーキ」です。
これも先生方の手作りで、本当に良く出来ています。
このケーキを目当てに、お皿を手にした子供たちが、「押すな、押すな」と並びます(笑)。
さて数分後、園児たちの「ここが食べたい」というリクエストに応えながら配っていたら、このようなお姿になりました(笑)。
お兄ちゃんはもちろん、弟くんもケーキをもらってご満悦のようでした。
保育園最後のクリスマス会、良い思い出になったね。
クリスマス会の後は、宮城県の名取市文化会館で行われた「しまじろうクリスマスコンサート」を見るため、直ちに宮城方面に出発。
朝からタイヤ交換していたのは、このためでした。
コンサートの後は、名取イオンモールを探索。
おっきなクリスマスツリーが目を引きました。

イオンシネマの前にバッドマンとスーパーマンが立っていたで、早速記念撮影です。

その後、お風呂に入って帰路に着きましたが、いや~ホント長い一日でした(笑)。
2010年11月28日
七歳祝い
私の住んでいる地域では、七五三の代わりに、合同で七歳を祝う行事があります。
今日がその当地区合同七歳祝いでした。

いつもと違って、ビシッとスーツで決めてかっこ良かったよ。
近くの神社でご祈祷をしてもらい、その後食事をして、保育園のお友達と一緒に七歳を祝いました。
まだまだ子供と思っていたけれど、いつの間にか来年から小学校一年生。
わが子よ、しっかり頑張れよ。
今日がその当地区合同七歳祝いでした。
いつもと違って、ビシッとスーツで決めてかっこ良かったよ。
近くの神社でご祈祷をしてもらい、その後食事をして、保育園のお友達と一緒に七歳を祝いました。
まだまだ子供と思っていたけれど、いつの間にか来年から小学校一年生。
わが子よ、しっかり頑張れよ。
2010年09月11日
きみだけのランドセルをつくってみよう
最近、うちのお兄ちゃんがハマッていること・・・・・
先日しまじろうでおなじみの、ベネッセから来た広告です。
テーマが「きみだけのランドセルをつくってみよう」
もう何度もそして毎日見ているので、ボロボロになっています。今日も眺めながら「このランドセルが良い」って言ってます。


そっか~、来年から小学校一年生だもんね。
夢があって良いなあ・・・・なあんて思いながら、わが子を見ています。
「きみだけのランドセルをつくってみよう」と言うのは、自分の好きな外の色、中の柄、へり巻きの色を選んで切り抜いて、自分のオリジナルのランドセルを作ると言うものです。
お兄ちゃんいわく
「外は黒、中は星、ヘリは紺が良い」とか言ってます。
ここまで広告がボロボロになるまで眺めているわが子を見ていると、やっぱり買ってあげたくなるのが親心。
ただちょっと気になることがあって、ベネッセのホームページを見てみました。

そっか~、こうやって選んでいくのね。
それでフルオーダーの価格は・・・・・・・・
えっ、お父さんのかばんが10個買える。
自分のものなら、オークションで怪しい安物を探すけど、子供のものはそうはいかないですね(笑)。
今度おじいちゃんにねだらせてみようと、密かにたくらんでおります(笑)。
先日しまじろうでおなじみの、ベネッセから来た広告です。
テーマが「きみだけのランドセルをつくってみよう」
もう何度もそして毎日見ているので、ボロボロになっています。今日も眺めながら「このランドセルが良い」って言ってます。
そっか~、来年から小学校一年生だもんね。
夢があって良いなあ・・・・なあんて思いながら、わが子を見ています。
「きみだけのランドセルをつくってみよう」と言うのは、自分の好きな外の色、中の柄、へり巻きの色を選んで切り抜いて、自分のオリジナルのランドセルを作ると言うものです。
お兄ちゃんいわく
「外は黒、中は星、ヘリは紺が良い」とか言ってます。
ここまで広告がボロボロになるまで眺めているわが子を見ていると、やっぱり買ってあげたくなるのが親心。
ただちょっと気になることがあって、ベネッセのホームページを見てみました。

そっか~、こうやって選んでいくのね。
それでフルオーダーの価格は・・・・・・・・
えっ、お父さんのかばんが10個買える。
自分のものなら、オークションで怪しい安物を探すけど、子供のものはそうはいかないですね(笑)。
今度おじいちゃんにねだらせてみようと、密かにたくらんでおります(笑)。
2010年01月21日
お兄ちゃんの誕生日
昨日1月20日は、うちのお兄ちゃんの誕生日。
早いもので、5歳になりました。
バースデーケーキは、お兄ちゃんの大好きな電車付きです。

早速、ハッピーバースデーを歌いながら、ろうそくを消します。

誕生日プレゼントは、1ヶ月も前からリクエストのあった、プラレールのドームステーション。

弟くんと大騒ぎをしながら、遊んでいます。
ちなみにプレゼントは、アマゾンで買いました。
最近、アマゾンをよく利用しています。
早いもので、5歳になりました。
バースデーケーキは、お兄ちゃんの大好きな電車付きです。
早速、ハッピーバースデーを歌いながら、ろうそくを消します。
誕生日プレゼントは、1ヶ月も前からリクエストのあった、プラレールのドームステーション。
弟くんと大騒ぎをしながら、遊んでいます。
ちなみにプレゼントは、アマゾンで買いました。
最近、アマゾンをよく利用しています。
2009年12月13日
クリスマス会と忘年会
今日(と言うか昨日ですね)、「んだ!ブログ 忘年会in庄内」がありましたが、残念ながら保育園のクリスマス会と職場の忘年会が重なり、参加できませんでした。
さて保育園のクリスマス会です。
今回は新型インフルエンザが流行していると言うこともあって、園児と父兄のみの参加となり、残念ながら下の子はお留守番となりました。

お兄ちゃんは、演劇の鳥の役で頑張りましたよ。

サンタさんもやってきてくれました。
サンタさんはおじいちゃんではなく、今風のお兄ちゃんでした。
それでは、クリスマスツリーの前で記念撮影。
このもみのきは許可をもらって、高い木のてっぺんの部分を裁断してきたそうです。

手作りの飾り付けも素敵でした。
先生の話では、100円ショップで材料を揃えてきたそうです。

さて、クリスマス会の後は職場の忘年会です。
会場は、昨年出来た西新斎町のりんご苑です。
元トヨペットの跡地で、その裏のアパートに3年近く住んでいたので、懐かしかったです。

久しぶりにお肉をたっぷり食べてきました。
帰りは鶴岡駅まで歩いて、電車で帰ってきました。

「んだ!ブログ 忘年会in庄内」の方も盛り上がったと思います。次の機会は是非参加したいと思います。
さて保育園のクリスマス会です。
今回は新型インフルエンザが流行していると言うこともあって、園児と父兄のみの参加となり、残念ながら下の子はお留守番となりました。
お兄ちゃんは、演劇の鳥の役で頑張りましたよ。
サンタさんもやってきてくれました。
サンタさんはおじいちゃんではなく、今風のお兄ちゃんでした。
それでは、クリスマスツリーの前で記念撮影。
このもみのきは許可をもらって、高い木のてっぺんの部分を裁断してきたそうです。
手作りの飾り付けも素敵でした。
先生の話では、100円ショップで材料を揃えてきたそうです。
さて、クリスマス会の後は職場の忘年会です。
会場は、昨年出来た西新斎町のりんご苑です。
元トヨペットの跡地で、その裏のアパートに3年近く住んでいたので、懐かしかったです。
久しぶりにお肉をたっぷり食べてきました。
帰りは鶴岡駅まで歩いて、電車で帰ってきました。
「んだ!ブログ 忘年会in庄内」の方も盛り上がったと思います。次の機会は是非参加したいと思います。
2009年04月25日
5月人形
今年も5月人形を飾りました。
毎年、太刀はどっちだっけ、軍配はどこ・・・・、散々迷いながら組み立てております。
一応出来ましたが、間違えていないか不安。
うちの上の子も、陣羽織を羽織ってみました。
下の写真立てには、一昨年の写真が入っています。
こうやって見比べると、さすがにずいぶん大人っぽくなったものです。

毎年、太刀はどっちだっけ、軍配はどこ・・・・、散々迷いながら組み立てております。
一応出来ましたが、間違えていないか不安。
うちの上の子も、陣羽織を羽織ってみました。
下の写真立てには、一昨年の写真が入っています。
こうやって見比べると、さすがにずいぶん大人っぽくなったものです。