2011年05月26日
天神祭り
昨日は鶴岡市内で天神祭りがありました。
天神祭りは、学問の神様といわれる菅原道真公をまつる鶴岡天満宮のお祭りで、化け物に扮した方々が街の中をパレードしていきます。
ただ残念ながら、昨日は仕事だったのでパレードを見に行くことは出来ませんでした(と言うか、鶴岡に来て7年になりますが、仕事のためまだ1度も見に行ったことはありません)。
と言うことでパレードは諦め、昨日は会社が終わってから、庄内神社周辺の屋台を見に行きました。
まずは神社に参拝。

そこで「菅原道真」公のプラカードを発見しました。
パレードで使ったのでしょうね。

それでは屋台探索を開始しましょう。
まずはお面。最近お兄ちゃんが、ヒーロー物に興味を持ち出して、ビデオなんかを良く見てますが、今だにどれがどのヒーローなのか、さっぱり分かりません(ゴーカイジャー?、シンケンジャー?、マジレンジャー?)。

で・・・・・奥のお面は、もしかしたらミラーマン?
続いて、巨大どらえもんが、ニコニコ顔でぶら下がっていました。

こっ、これは懐かしい。
まだ型抜きなんて遊びが縁日にあったのですね。
小さい頃、なかなか出来なくて、ストレス溜めまくりでした(笑)。

おっ、射撃。
さびれた温泉街に良くあったというイメージがありましたが、縁日でもやっているのですね。

この頃になると、日がすっかり落ち暗くなってきましたが、お化け屋敷が登場。
中から悲鳴も聞こえてきました。

入口のろくろ首も不気味です。

最後にお母さんや子供たちへのお土産にあん玉を買いました。これが素朴な甘さで、とっても美味しいんです。

やっぱ縁日は良いですね。
来年こそ天神祭りをバッチリ見たいです。
土日と重ならないかな。
天神祭りは、学問の神様といわれる菅原道真公をまつる鶴岡天満宮のお祭りで、化け物に扮した方々が街の中をパレードしていきます。
ただ残念ながら、昨日は仕事だったのでパレードを見に行くことは出来ませんでした(と言うか、鶴岡に来て7年になりますが、仕事のためまだ1度も見に行ったことはありません)。
と言うことでパレードは諦め、昨日は会社が終わってから、庄内神社周辺の屋台を見に行きました。
まずは神社に参拝。
そこで「菅原道真」公のプラカードを発見しました。
パレードで使ったのでしょうね。
それでは屋台探索を開始しましょう。
まずはお面。最近お兄ちゃんが、ヒーロー物に興味を持ち出して、ビデオなんかを良く見てますが、今だにどれがどのヒーローなのか、さっぱり分かりません(ゴーカイジャー?、シンケンジャー?、マジレンジャー?)。
で・・・・・奥のお面は、もしかしたらミラーマン?
続いて、巨大どらえもんが、ニコニコ顔でぶら下がっていました。
こっ、これは懐かしい。
まだ型抜きなんて遊びが縁日にあったのですね。
小さい頃、なかなか出来なくて、ストレス溜めまくりでした(笑)。
おっ、射撃。
さびれた温泉街に良くあったというイメージがありましたが、縁日でもやっているのですね。
この頃になると、日がすっかり落ち暗くなってきましたが、お化け屋敷が登場。
中から悲鳴も聞こえてきました。
入口のろくろ首も不気味です。
最後にお母さんや子供たちへのお土産にあん玉を買いました。これが素朴な甘さで、とっても美味しいんです。
やっぱ縁日は良いですね。
来年こそ天神祭りをバッチリ見たいです。
土日と重ならないかな。
Posted by たぬちゃん at
13:12
│Comments(2)
2011年05月22日
グリーンカーテンプロジェクト
”土日の休みは土いじりするぞー”
と気合が入ってましたが、昨日は朝から雨。
ずぶぬれになりながら、朝6時から国道7号線の花いっぱい運動に参加しましたが、それが終わったら土いじりは中止。
今朝も雨でしたが、何とか雨が止んでくれたので、土いじりをすることが出来ました。
ちなみに今はすっかり晴れて、青空が出てきました。
まずは土作り。
花の終わったプランターの土に、新たな土を加えながら石灰や肥料や腐葉土などを混ぜ混ぜ。

これを再びプランターに戻しました。
来週ゴーヤと朝顔などいろんな苗を植えるつもりです。
ゴーヤはポットで育ててますが、それにしても今年はなかなか芽が出てこなくて苦労しました。

これは昨日、○ヨタ○どり町店でオイル交換しましたが、その時5ポット100円で買った花の苗です。
聞くと売り上げは、すべて被災地の寄付に回すとか。
こういう話はうれしいですね。
さっそくプランターに植えました。
それにしてもようやく初夏らしくなってきました。
我が家で見られた新芽たちです。
これは落花生です。
夏が過ぎたあたりに、土の中にたくさんの実をつけます。
親子で収穫するのが楽しみです。

これらは、僕が大事に育てている、コニファーたちの新芽です。
淡い色合いがとてもきれいです。



来週の日曜日は、また土いじりの予定ですが、今度は親子でガーデニングを楽しむ予定です。
お兄ちゃんが小学校から貰ってきた朝顔、きれいな花を咲かせてくれるとうれしいですね。
ちなみに今日は、午後からいつものように(笑)、ジャスコに遊びに行きました。
と気合が入ってましたが、昨日は朝から雨。
ずぶぬれになりながら、朝6時から国道7号線の花いっぱい運動に参加しましたが、それが終わったら土いじりは中止。
今朝も雨でしたが、何とか雨が止んでくれたので、土いじりをすることが出来ました。
ちなみに今はすっかり晴れて、青空が出てきました。
まずは土作り。
花の終わったプランターの土に、新たな土を加えながら石灰や肥料や腐葉土などを混ぜ混ぜ。
これを再びプランターに戻しました。
来週ゴーヤと朝顔などいろんな苗を植えるつもりです。
ゴーヤはポットで育ててますが、それにしても今年はなかなか芽が出てこなくて苦労しました。
これは昨日、○ヨタ○どり町店でオイル交換しましたが、その時5ポット100円で買った花の苗です。
聞くと売り上げは、すべて被災地の寄付に回すとか。
こういう話はうれしいですね。
さっそくプランターに植えました。
それにしてもようやく初夏らしくなってきました。
我が家で見られた新芽たちです。
これは落花生です。
夏が過ぎたあたりに、土の中にたくさんの実をつけます。
親子で収穫するのが楽しみです。
これらは、僕が大事に育てている、コニファーたちの新芽です。
淡い色合いがとてもきれいです。
来週の日曜日は、また土いじりの予定ですが、今度は親子でガーデニングを楽しむ予定です。
お兄ちゃんが小学校から貰ってきた朝顔、きれいな花を咲かせてくれるとうれしいですね。
ちなみに今日は、午後からいつものように(笑)、ジャスコに遊びに行きました。
2011年05月18日
雑誌デビュー?
我が子たちが、雑誌の表紙を飾りました。
これで芸能界デビューに一歩近づきました(笑)。
なあんて、表紙に載ったのはホントですが、これは○○鶴岡の広報誌(笑)。
兄弟仲良く、そして可愛く(親バカです)写っています。

2ページ目には、別の写真も掲載されています。
笑い顔も可愛い(親バカです)。

とても良い記念になりました。
次はファッション誌の表紙を飾る日を、首を長くして待っています(笑)。
これで芸能界デビューに一歩近づきました(笑)。
なあんて、表紙に載ったのはホントですが、これは○○鶴岡の広報誌(笑)。
兄弟仲良く、そして可愛く(親バカです)写っています。

2ページ目には、別の写真も掲載されています。
笑い顔も可愛い(親バカです)。

とても良い記念になりました。
次はファッション誌の表紙を飾る日を、首を長くして待っています(笑)。
2011年05月16日
孟宗まつり
昨日の日曜日は、朝6時から花いっぱい運動に参加して、プランターに花を植え、その後近くの山で行われた孟宗まつりに宴会係として参加しました。
孟宗まつりは地元の名産である孟宗竹で孟宗汁を作り、お酒を飲みながら美味しく食べちゃおうと言うイベントです。
地元のお母さんたちが、美味しそうな孟宗汁を作ってくれました。

宴会係は、かっぽ酒を準備してお客様に300円で提供します。

ちょっと味見(笑)。
竹の風味がお酒に染み込んで実にウマイ。

焼きそばや焼き鳥も美味しそうでした。


天気も良くて、絶好の孟宗まつり日和でした。

と余裕があったのはここまで。
例年以上に多くのお客様がいらっしゃって、かっぽ酒を温めたり、焼きそば作りを応援したりで大忙し。
焼きそばが品切れになった頃、ようやく孟宗汁とお酒を頂きました。
その後コミセンで反省会という名の飲み会が始まり、次に居酒屋で2次会。
今朝は思いっきり二日酔いでした。
孟宗まつりは地元の名産である孟宗竹で孟宗汁を作り、お酒を飲みながら美味しく食べちゃおうと言うイベントです。
地元のお母さんたちが、美味しそうな孟宗汁を作ってくれました。
宴会係は、かっぽ酒を準備してお客様に300円で提供します。
ちょっと味見(笑)。
竹の風味がお酒に染み込んで実にウマイ。
焼きそばや焼き鳥も美味しそうでした。
天気も良くて、絶好の孟宗まつり日和でした。
と余裕があったのはここまで。
例年以上に多くのお客様がいらっしゃって、かっぽ酒を温めたり、焼きそば作りを応援したりで大忙し。
焼きそばが品切れになった頃、ようやく孟宗汁とお酒を頂きました。
その後コミセンで反省会という名の飲み会が始まり、次に居酒屋で2次会。
今朝は思いっきり二日酔いでした。
2011年05月16日
孟宗まつり
昨日の日曜日は、朝6時から花いっぱい運動に参加して、プランターに花を植え、その後近くの山で行われた孟宗まつりに宴会係として参加しました。
孟宗まつりは地元の名産である孟宗竹で孟宗汁を作り、お酒を飲みながら美味しく食べちゃおうと言うイベントです。
地元のお母さんたちが、美味しそうな孟宗汁を作ってくれました。

宴会係は、かっぽ酒を準備してお客様に300円で提供します。

ちょっと味見(笑)。
竹の風味がお酒に染み込んで実にウマイ。

焼きそばや焼き鳥も美味しそうでした。


天気も良くて、絶好の孟宗まつり日和でした。

と余裕があったのはここまで。
例年以上に多くのお客様がいらっしゃって、かっぽ酒を温めたり、焼きそば作りを応援したりで大忙し。
焼きそばが品切れになった頃、ようやく孟宗汁とお酒を頂きました。
その後コミセンで反省会という名の飲み会が始まり、次に居酒屋で2次会。
今朝は思いっきり二日酔いでした。
孟宗まつりは地元の名産である孟宗竹で孟宗汁を作り、お酒を飲みながら美味しく食べちゃおうと言うイベントです。
地元のお母さんたちが、美味しそうな孟宗汁を作ってくれました。
宴会係は、かっぽ酒を準備してお客様に300円で提供します。
ちょっと味見(笑)。
竹の風味がお酒に染み込んで実にウマイ。
焼きそばや焼き鳥も美味しそうでした。
天気も良くて、絶好の孟宗まつり日和でした。
と余裕があったのはここまで。
例年以上に多くのお客様がいらっしゃって、かっぽ酒を温めたり、焼きそば作りを応援したりで大忙し。
焼きそばが品切れになった頃、ようやく孟宗汁とお酒を頂きました。
その後コミセンで反省会という名の飲み会が始まり、次に居酒屋で2次会。
今朝は思いっきり二日酔いでした。
2011年05月03日
大漁旗フェスティバル in 鼠ヶ関
今日は朝から晴れ。GWも後半戦です。
と言うことで、今日は鼠ヶ関で開催された、大漁旗フェスティバルに行ってきました。

鼠ヶ関と言えばイカの一夜干し。
美味しそうなイカが4枚1000円でした。
帰り際お土産に買いましたよ。

会場では、勇壮な太鼓がお出迎えしてくれました。

子供たちも、しんちゃんラムネを飲みながら、迫力ある太鼓を真剣(?)に聞いてました。

美味しそうな磯の香りがしてきました。
魚汁ですね。
海老汁とカニ汁とはたはた汁の3種類がありましたが、ここははたはたをチョイス。

どんぶりいっぱいはたはた。
ただ絵的には、やっぱりカニが良かったかも(笑)。
ホントは、漁船クルージングと魚のつかみ取りがしたかったのですが、午後から家族で内陸に向かうので今日はこれまで。
帰りに磯場で遊ぶことにしました。
しかし思いっきり、釣り人が注意されています(笑)。


しょっちゅうけんかしていますが、兄弟仲が良いです。

これから泊りがけでお出かけしてきます。
天気に恵まれると良いですね。
と言うことで、今日は鼠ヶ関で開催された、大漁旗フェスティバルに行ってきました。
鼠ヶ関と言えばイカの一夜干し。
美味しそうなイカが4枚1000円でした。
帰り際お土産に買いましたよ。
会場では、勇壮な太鼓がお出迎えしてくれました。
子供たちも、しんちゃんラムネを飲みながら、迫力ある太鼓を真剣(?)に聞いてました。
美味しそうな磯の香りがしてきました。
魚汁ですね。
海老汁とカニ汁とはたはた汁の3種類がありましたが、ここははたはたをチョイス。
どんぶりいっぱいはたはた。
ただ絵的には、やっぱりカニが良かったかも(笑)。
ホントは、漁船クルージングと魚のつかみ取りがしたかったのですが、午後から家族で内陸に向かうので今日はこれまで。
帰りに磯場で遊ぶことにしました。
しかし思いっきり、釣り人が注意されています(笑)。
しょっちゅうけんかしていますが、兄弟仲が良いです。
これから泊りがけでお出かけしてきます。
天気に恵まれると良いですね。
2011年05月01日
プラレール博 in 新潟
まばゆいばかりの神々しい黄金のプラレール。
本日から新潟で開催されたプラレール博で、お兄ちゃんと弟君が一台ずつゲットしました。

今日はGW3日目。
家族4人で新潟にて開催されたプラレール博に行ってきました。高速が道の駅朝日近くの「朝日まほろばIC」まで伸びて、庄内から新潟にホント行きやすくなりましたね。
ただ「新潟中央IC」で降りて会場に向かいましたが、IC出口が大分渋滞しました。
会場に到着すると、なが~い、なが~い行列が出来ておりました。さすがプラレール人気はすごいです。

中に入ると、そこは夢のプラレールの世界が広がっています。たくさんの展示物の他に、いろんなアトラクションが楽しめます。

まずは大ジオラマ。
ジオラマもすごいが見物客もすごい。

アトラクションの待ち時間も1時間以上が当たり前でした。
ただ午前中(特に開場直後)はすごく混みましたが、午後からは流れも良くなってきました。

とは言え、せっかく来たのだから、長い待ち時間をものともせず、色々遊んできました。
プラレール列車。
どこからか「ジャスコで遊んだ方が良い」と言う声が聞こえてきました(笑)。

プラレール釣り。釣ったプラレールは一個だけ貰えます。

成功すると金のプラレールが貰えると言うアトラクションがいくつかあるのですが、うちの子供たちはなかなか上手くいきません。
でも最後に、運だけが勝負(笑)と言うアトラクションで、ようやくゲットしました。
しかもお兄ちゃんと弟君で1台ずつ。
うちの子供たちは不器用ですが、運だけは強いみたいです(笑)。

めでたし、めでたしです。
明日2日は仕事が入ってしまいました。
3日からまたお出かけする予定です。
おまけ
プラレール博の帰りに、胎内の「昆虫の家」に寄ってみました。これも子供たちには結構楽しかったようです。

本日から新潟で開催されたプラレール博で、お兄ちゃんと弟君が一台ずつゲットしました。
今日はGW3日目。
家族4人で新潟にて開催されたプラレール博に行ってきました。高速が道の駅朝日近くの「朝日まほろばIC」まで伸びて、庄内から新潟にホント行きやすくなりましたね。
ただ「新潟中央IC」で降りて会場に向かいましたが、IC出口が大分渋滞しました。
会場に到着すると、なが~い、なが~い行列が出来ておりました。さすがプラレール人気はすごいです。
中に入ると、そこは夢のプラレールの世界が広がっています。たくさんの展示物の他に、いろんなアトラクションが楽しめます。
まずは大ジオラマ。
ジオラマもすごいが見物客もすごい。
アトラクションの待ち時間も1時間以上が当たり前でした。
ただ午前中(特に開場直後)はすごく混みましたが、午後からは流れも良くなってきました。
とは言え、せっかく来たのだから、長い待ち時間をものともせず、色々遊んできました。
プラレール列車。
どこからか「ジャスコで遊んだ方が良い」と言う声が聞こえてきました(笑)。
プラレール釣り。釣ったプラレールは一個だけ貰えます。
成功すると金のプラレールが貰えると言うアトラクションがいくつかあるのですが、うちの子供たちはなかなか上手くいきません。
でも最後に、運だけが勝負(笑)と言うアトラクションで、ようやくゲットしました。
しかもお兄ちゃんと弟君で1台ずつ。
うちの子供たちは不器用ですが、運だけは強いみたいです(笑)。
めでたし、めでたしです。
明日2日は仕事が入ってしまいました。
3日からまたお出かけする予定です。
おまけ
プラレール博の帰りに、胎内の「昆虫の家」に寄ってみました。これも子供たちには結構楽しかったようです。