2010年04月29日
里山歩きに行ってきました
今朝、鶴岡市で行っているてくてく健康「里山あるき」に参加してきました。
「里山あるき」は今月2回目ですが、非常に人気が高く、1回目は定員オーバー、2回目も同じでしたがキャンセル待ちでの参加です。
それではコースです。
今回は西目地区で、金山公民館をスタートして、東源寺にお参り、それから山道(これが結構急な上り坂でキツイ)に入り、長い石段を登って荒倉神社にお参り、それから急な下り坂を歩きながら、東源寺に戻ってゴール、そして昼食というコースです。

さて、いつもなら写真を掲載して、様子を紹介するのですが、今日は強風に加えて強い雨が降り地面もつるつる、とても写真を撮るどころではありませんでした。
ゴールについたら、雨と汗でウェアはびしょびしょ。
でも昼食に頂いた、孟宗汁とたけのこご飯、とても美味しかったです。
ハイ、私の3代目ハイテク歩数計です。
USBケーブルで、歩数データをパソコンに落とせます。
お昼過ぎで、今日は既に1万歩を越えました。

冬山シーズンも終わり、これからウォーキングやトレッキングに励もうと思いますが、事故に合わず天気に恵まれますように、しっかり神社にお祈りしてきました。
「里山あるき」は今月2回目ですが、非常に人気が高く、1回目は定員オーバー、2回目も同じでしたがキャンセル待ちでの参加です。
それではコースです。
今回は西目地区で、金山公民館をスタートして、東源寺にお参り、それから山道(これが結構急な上り坂でキツイ)に入り、長い石段を登って荒倉神社にお参り、それから急な下り坂を歩きながら、東源寺に戻ってゴール、そして昼食というコースです。

さて、いつもなら写真を掲載して、様子を紹介するのですが、今日は強風に加えて強い雨が降り地面もつるつる、とても写真を撮るどころではありませんでした。
ゴールについたら、雨と汗でウェアはびしょびしょ。
でも昼食に頂いた、孟宗汁とたけのこご飯、とても美味しかったです。
ハイ、私の3代目ハイテク歩数計です。
USBケーブルで、歩数データをパソコンに落とせます。
お昼過ぎで、今日は既に1万歩を越えました。
冬山シーズンも終わり、これからウォーキングやトレッキングに励もうと思いますが、事故に合わず天気に恵まれますように、しっかり神社にお祈りしてきました。
Posted by たぬちゃん at
14:18
│Comments(4)
2010年04月27日
5月の節句
桜も満開になり、ようやく春らしくなってきました。
気が付けば、今週末からゴールデンウィークが始まるのですね。
と言うことで、我が家でも5月の節句の準備を始めました。
まずは5月人形。
毎年迷いながら、組み立てています。
軍配はどっち?
刀はどっち?
弓はどこに置くの?
これでたぶん・・・・・たぶん当たっていると思います(笑)。

ハイ、お兄ちゃんも勇ましい顔でポーズです。
手に持っているのはお菓子です(笑)。
写真立てには、2歳の頃の写真がまだ・・・・入っています。
それにしても、大分成長したね。

その後、玄関にこいのぼりも飾りました。
この日は晴天で、気持ち良く泳いでいます。


あら・・・窓からお兄ちゃんが覗いていました。
4月は雪が降ったり、気温が上がらなかったり、春らしくない天気が続きました。
ゴールデンウィークは春らしく、天気に恵まれると良いですね。
そうそう、ガーデニングも楽しみたいです。
気が付けば、今週末からゴールデンウィークが始まるのですね。
と言うことで、我が家でも5月の節句の準備を始めました。
まずは5月人形。
毎年迷いながら、組み立てています。
軍配はどっち?
刀はどっち?
弓はどこに置くの?
これでたぶん・・・・・たぶん当たっていると思います(笑)。
ハイ、お兄ちゃんも勇ましい顔でポーズです。
手に持っているのはお菓子です(笑)。
写真立てには、2歳の頃の写真がまだ・・・・入っています。
それにしても、大分成長したね。
その後、玄関にこいのぼりも飾りました。
この日は晴天で、気持ち良く泳いでいます。
あら・・・窓からお兄ちゃんが覗いていました。
4月は雪が降ったり、気温が上がらなかったり、春らしくない天気が続きました。
ゴールデンウィークは春らしく、天気に恵まれると良いですね。
そうそう、ガーデニングも楽しみたいです。
Posted by たぬちゃん at
12:12
│Comments(4)
2010年04月25日
鶴岡公園でお花見
今日はホント良く晴れてくれました。
青空に誘われて、家族で鶴岡公園に行き、お花見をしてきました。

青空の下、鶴岡公園の桜は満開です。
今日は多くの花見客でごった返し、駐車場探しも大変でした。
そうそう、鶴岡公園は藤沢周平原作の映画「花のあと」のロケ地でもあるのですね。
映画の方は現在公開中ですが、こちらも方も好調のようです。

そうそう、公園内に藤沢周平記念館が建設されましたが、こちらは来週の29日から公開のようです。
これも楽しみですね。

さて、そんな中我が家族は、桜の下にシートを引いて、お団子を頂きました。
車で行ったこともあり、ビール抜きの健全な花見になりました(笑)。

おまけ
土曜日、所用で天童に行きましたが、その時の舞鶴公園の桜です。まだつぼみから咲き始めくらいでした。
こちらは、今度の土日あたりが見頃かな。
青空に誘われて、家族で鶴岡公園に行き、お花見をしてきました。
青空の下、鶴岡公園の桜は満開です。
今日は多くの花見客でごった返し、駐車場探しも大変でした。
そうそう、鶴岡公園は藤沢周平原作の映画「花のあと」のロケ地でもあるのですね。
映画の方は現在公開中ですが、こちらも方も好調のようです。
そうそう、公園内に藤沢周平記念館が建設されましたが、こちらは来週の29日から公開のようです。
これも楽しみですね。
さて、そんな中我が家族は、桜の下にシートを引いて、お団子を頂きました。
車で行ったこともあり、ビール抜きの健全な花見になりました(笑)。
おまけ
土曜日、所用で天童に行きましたが、その時の舞鶴公園の桜です。まだつぼみから咲き始めくらいでした。
こちらは、今度の土日あたりが見頃かな。
Posted by たぬちゃん at
21:19
│Comments(4)
2010年04月24日
自動鯛焼きマシン
最後の出張ネタです。
先日の東京出張の際、大丸の地下で「自動鯛焼きマシン」を見つけました。

光の加減で見にくいのですが、「全自動たい焼き機 第一号機」と書いてあります。
昨年完成したようですね。
このマシンの心臓部が次の写真です。
恐ろしいほどハイテクマシンです。

型に生地を流して、あんこを乗せ、型で挟んでいく・・・
人間がやっていることと全く同じですね。
機械化することも無いような気がしますが(笑)。
東京には面白い物がたくさんありますね。
先日の東京出張の際、大丸の地下で「自動鯛焼きマシン」を見つけました。
光の加減で見にくいのですが、「全自動たい焼き機 第一号機」と書いてあります。
昨年完成したようですね。
このマシンの心臓部が次の写真です。
恐ろしいほどハイテクマシンです。
型に生地を流して、あんこを乗せ、型で挟んでいく・・・
人間がやっていることと全く同じですね。
機械化することも無いような気がしますが(笑)。
東京には面白い物がたくさんありますね。
Posted by たぬちゃん at
07:31
│Comments(0)
2010年04月23日
一人飲み放題
東池袋大勝軒の特製もりそばに続いて、出張ネタです。
皆さんは一人で飲み屋に入り、飲み放題コースを注文したことがあるでしょうか。
先日東京に出張し、帰りの新幹線の時間まで1時間以上空いてしまったので、東京駅の飲食店街をさまよっていたところ、こんな看板を見つけてしまいました。

飲み放題で1時間700円。
ビール2杯で元が取れます。
恐る恐る・・・「一人だけど、いいっすか?」
そうしたら、店員さんに満面の笑みで席まで案内されました。
飲んだのは最初ビールで、次は昭和の味「ハイボール」。

おつまみは、お通しとイカの一夜干し焼き。
それとハイボールを○杯。

これで新幹線までの1時間を過ごし、料金は全て合わせて1700円。
東京駅は高いってイメージがありましたが、旅行客向けと言うよりもサラリーマン向けのお店が多く、晩酌セットなどお得なコースも多いみたいですね。
次回は一人サイゼリヤとどっちが良いか、悩みます(笑)。
皆さんは一人で飲み屋に入り、飲み放題コースを注文したことがあるでしょうか。
先日東京に出張し、帰りの新幹線の時間まで1時間以上空いてしまったので、東京駅の飲食店街をさまよっていたところ、こんな看板を見つけてしまいました。
飲み放題で1時間700円。
ビール2杯で元が取れます。
恐る恐る・・・「一人だけど、いいっすか?」
そうしたら、店員さんに満面の笑みで席まで案内されました。
飲んだのは最初ビールで、次は昭和の味「ハイボール」。
おつまみは、お通しとイカの一夜干し焼き。
それとハイボールを○杯。
これで新幹線までの1時間を過ごし、料金は全て合わせて1700円。
東京駅は高いってイメージがありましたが、旅行客向けと言うよりもサラリーマン向けのお店が多く、晩酌セットなどお得なコースも多いみたいですね。
次回は一人サイゼリヤとどっちが良いか、悩みます(笑)。
Posted by たぬちゃん at
17:57
│Comments(2)
2010年04月23日
東池袋の大勝軒の特製もりそば
先日21日、東京に出張しました。
いなほ、上越新幹線とも、酒田○中の修学旅行と一緒の電車でした。皆さん、明るく列車の旅を楽しんでいましたが、他の乗客の迷惑にならないよう、良くマナーを守っていましたよ。
さて、出張の際は、毎回何を食べるか決めてから出かけています。
今回は、あの有名な東池袋の大勝軒の特製もりそばです。
AM11:30頃、お店に着いたのですが、席は既に満席。
とは言え、平日で時間が早かったため、約10分位で席に着くことが出来ました。
注文はゆで卵入りの特製もりそば。
普通盛りでも結構ボリュームがあります。

麺は太麺で、目の前で冷水で締めていましたが、シコシコつるつる。
スープは豚や鶏、魚の出しとちょっと酸味が有って、麺と相性バッチリでした。


池袋駅から歩いて10分位、微妙に距離があり、当日の東京は気温が20℃を超えましたが、とても美味しく食べて良かったです。
皆様も東京に行った際はどうぞ。
いなほ、上越新幹線とも、酒田○中の修学旅行と一緒の電車でした。皆さん、明るく列車の旅を楽しんでいましたが、他の乗客の迷惑にならないよう、良くマナーを守っていましたよ。
さて、出張の際は、毎回何を食べるか決めてから出かけています。
今回は、あの有名な東池袋の大勝軒の特製もりそばです。
AM11:30頃、お店に着いたのですが、席は既に満席。
とは言え、平日で時間が早かったため、約10分位で席に着くことが出来ました。
注文はゆで卵入りの特製もりそば。
普通盛りでも結構ボリュームがあります。
麺は太麺で、目の前で冷水で締めていましたが、シコシコつるつる。
スープは豚や鶏、魚の出しとちょっと酸味が有って、麺と相性バッチリでした。
池袋駅から歩いて10分位、微妙に距離があり、当日の東京は気温が20℃を超えましたが、とても美味しく食べて良かったです。
皆様も東京に行った際はどうぞ。
Posted by たぬちゃん at
15:55
│Comments(4)
2010年04月20日
タイヤ交換しました
山に登ったり、雪が降ったりで、なかなかタイヤ交換が出来ませんでしたが、日曜日にようやくタイヤ交換を行いました。
今回は、車検が近く大分減っていたので、タイヤそのものも代えようと近くのガソリンスタンドへ。
弟くんと出かけました。
ちなみにお兄ちゃんは、お祖父ちゃんの田んぼのお手伝いです。

ここのガソリンスタンドには、キッズコーナーがあり、最近滑り台がお気に入りの弟くんは、何回も滑って遊んでいました。


作業が終了するまで1時間以上かかりましたが、キッズコーナーがあるおかけで、お父さんはコーヒーを飲みながら、ゆっくり過ごすことが出来ました。
このような心遣いは、とても嬉しいですね。
今回は、車検が近く大分減っていたので、タイヤそのものも代えようと近くのガソリンスタンドへ。
弟くんと出かけました。
ちなみにお兄ちゃんは、お祖父ちゃんの田んぼのお手伝いです。

ここのガソリンスタンドには、キッズコーナーがあり、最近滑り台がお気に入りの弟くんは、何回も滑って遊んでいました。
作業が終了するまで1時間以上かかりましたが、キッズコーナーがあるおかけで、お父さんはコーヒーを飲みながら、ゆっくり過ごすことが出来ました。
このような心遣いは、とても嬉しいですね。
Posted by たぬちゃん at
13:03
│Comments(2)
2010年04月19日
日和山公園で花見
昨日、酒田の日和山公園で花見をしました。
朝から雨が降ったり止んだり。
はっきりしない天気でしたが、酒田北港に停泊中の海上自衛隊輸送艦も見たいと言うことで行ってきました。
ハイ、日和山公園です。
残念ながら、まだ1分から3分咲き位でしょうか。
宴会をやっているグループや中央のステージでカラオケ大会もやってましたが、はっきり言ってまだ寒い。


やっぱりここ数日の寒さが響いちゃったようですね。
今週末あたりが見ごろなのかな。
何はともあれ、ベンチで食事です。
お母さんのおにぎりを美味しく頂きました。

さてこの2人、最近「おんなじ顔でそっくりだ」と良く言われるようになりました。
確かに似てるけど、毎日見ているせいか、そこまでそっくりかなって、ついつい思っちゃいます。
まあ、可愛いのは一緒だけどね(親ばかです・・・笑)。

次は酒田北港に行って、海上自衛隊の輸送艦おおすみを見に行ってきました。

昨日は、艦内見学もできると言うことで、長蛇の列でした。
弟くんは、抱っこされながらすやすや寝ちゃったので、途中でリタイヤ。
寒さに震えながら、お父さんとお兄ちゃんで見てきました。
それにしても寒かった。
これはお船の一番後ろです。
これって、潜水艦かな?
朝から雨が降ったり止んだり。
はっきりしない天気でしたが、酒田北港に停泊中の海上自衛隊輸送艦も見たいと言うことで行ってきました。
ハイ、日和山公園です。
残念ながら、まだ1分から3分咲き位でしょうか。
宴会をやっているグループや中央のステージでカラオケ大会もやってましたが、はっきり言ってまだ寒い。

やっぱりここ数日の寒さが響いちゃったようですね。
今週末あたりが見ごろなのかな。
何はともあれ、ベンチで食事です。
お母さんのおにぎりを美味しく頂きました。
さてこの2人、最近「おんなじ顔でそっくりだ」と良く言われるようになりました。
確かに似てるけど、毎日見ているせいか、そこまでそっくりかなって、ついつい思っちゃいます。
まあ、可愛いのは一緒だけどね(親ばかです・・・笑)。
次は酒田北港に行って、海上自衛隊の輸送艦おおすみを見に行ってきました。
昨日は、艦内見学もできると言うことで、長蛇の列でした。
弟くんは、抱っこされながらすやすや寝ちゃったので、途中でリタイヤ。
寒さに震えながら、お父さんとお兄ちゃんで見てきました。
それにしても寒かった。
これはお船の一番後ろです。
これって、潜水艦かな?
Posted by たぬちゃん at
13:16
│Comments(6)
2010年04月17日
雪だよ
朝起きて、窓から外を見てびっくりしました。
雪が降っています。
しかも真冬並みの降り方です。
玄関のプランターの花たちも寒そうです。


4月半ばだというのに、異常気象ですね。
桜もそうですが、農作物が心配です。
ちなみに先週山登りをしたので、タイヤはまだ冬タイヤ。
今日タイヤ交換をする予定でしたが、明日に延期しようと思います。
雪が降っています。
しかも真冬並みの降り方です。
玄関のプランターの花たちも寒そうです。
4月半ばだというのに、異常気象ですね。
桜もそうですが、農作物が心配です。
ちなみに先週山登りをしたので、タイヤはまだ冬タイヤ。
今日タイヤ交換をする予定でしたが、明日に延期しようと思います。
Posted by たぬちゃん at
06:48
│Comments(2)
2010年04月16日
座頭市 THE LAST
昨夜、近くのコミセンで地域の打ち合わせがあったので、仕事を早く終わらせ行ってきました。
その時、コミセンで目に付いたのは「座頭市 THE LAST」関連のポスターや出演者のサイン、そして撮影風景の写真。




そうです。
昨年の冬、この近くの海岸で「座頭市 THE LAST」の撮影が行われました。その時近所では、「香取慎吾を見た~♪」と言う話で、大分盛り上がりました。
昨日気が付いたのですが、その時の写真とかサインがきれいに掲示されていたのですね。
撮影から1年以上経って、ちょっと忘れられていた事ですが、インターネットで調べたら今年の5月29日公開とか。
公開したら、また「座頭市 THE LAST」の話題で盛り上がりそうです。
その時、コミセンで目に付いたのは「座頭市 THE LAST」関連のポスターや出演者のサイン、そして撮影風景の写真。
そうです。
昨年の冬、この近くの海岸で「座頭市 THE LAST」の撮影が行われました。その時近所では、「香取慎吾を見た~♪」と言う話で、大分盛り上がりました。
昨日気が付いたのですが、その時の写真とかサインがきれいに掲示されていたのですね。
撮影から1年以上経って、ちょっと忘れられていた事ですが、インターネットで調べたら今年の5月29日公開とか。
公開したら、また「座頭市 THE LAST」の話題で盛り上がりそうです。
Posted by たぬちゃん at
14:40
│Comments(6)
2010年04月11日
湯殿山に登ってきました
今日は今シーズンラストのスノーシューと言うことで、月山にある山形県立自然博物館を出発して、湯殿山山頂を目指しスノーシュートレッキングを楽しんできました。
今日のパーティはスノーシューとテレマークスキーが半々くらい。
朝9時に出発して、3時間ほとんど上り坂です。
上り坂はメタボにはキツイ。
ブナ林を過ぎたあたりから、山の稜線に沿って登る登る。
それにしても「良くスキーで登れるもんだね」と感心しました。

ようやく頂上。
頂上に達すると、やはり心地良い達成感がありますね。
疲れが吹っ飛んでしまいました。

ただ残念ながら、今日の山頂はキリと雲がかかっていて、鳥海山が良く見えません。

そうしたら、その時奇跡が。
急にキリと雲が晴れて、美しい鳥海山が顔を出し始めました。湯殿山山頂から見る鳥海山はとても美しかったです。

ハイ、山に登ったら、次は降りなくちゃね。
降りるのはやっぱりテレマークスキーが良いですね。
急な坂道をスノーシューで降りるのは、結構大変でした。

下りはやはり早く、2時間ほどで到着しました。
さすがに疲れましたね。
来シーズンは是非蔵王も登ってみたいな。
さて昨日、月山スキー場がオープンしました。
帰りに寄ってみましたが、きれいに除雪してあります。
皆様も如何ですか。

スキー場です。

スキー場から見た湯殿山です。
良くあんなところに登ったねと感慨深いです。

PS.実は今日、湯殿山に登る予定ではありませんでした。ツアーを間違えて、登山愛好会朋○会のパーティに付いて行ってしまいました。それにも関わらず、暖かく指導して下さり最後まで面倒を見て下さった朋○会の皆様に、この場を借りて深く感謝申し上げます。
今日のパーティはスノーシューとテレマークスキーが半々くらい。
朝9時に出発して、3時間ほとんど上り坂です。
上り坂はメタボにはキツイ。
ブナ林を過ぎたあたりから、山の稜線に沿って登る登る。
それにしても「良くスキーで登れるもんだね」と感心しました。
ようやく頂上。
頂上に達すると、やはり心地良い達成感がありますね。
疲れが吹っ飛んでしまいました。
ただ残念ながら、今日の山頂はキリと雲がかかっていて、鳥海山が良く見えません。
そうしたら、その時奇跡が。
急にキリと雲が晴れて、美しい鳥海山が顔を出し始めました。湯殿山山頂から見る鳥海山はとても美しかったです。
ハイ、山に登ったら、次は降りなくちゃね。
降りるのはやっぱりテレマークスキーが良いですね。
急な坂道をスノーシューで降りるのは、結構大変でした。
下りはやはり早く、2時間ほどで到着しました。
さすがに疲れましたね。
来シーズンは是非蔵王も登ってみたいな。
さて昨日、月山スキー場がオープンしました。
帰りに寄ってみましたが、きれいに除雪してあります。
皆様も如何ですか。
スキー場です。
スキー場から見た湯殿山です。
良くあんなところに登ったねと感慨深いです。
PS.実は今日、湯殿山に登る予定ではありませんでした。ツアーを間違えて、登山愛好会朋○会のパーティに付いて行ってしまいました。それにも関わらず、暖かく指導して下さり最後まで面倒を見て下さった朋○会の皆様に、この場を借りて深く感謝申し上げます。
Posted by たぬちゃん at
20:53
│Comments(6)
2010年04月10日
ソーラー発電
今日は休日で朝から快晴。
冬の間に枯れ葉がたまって、屋根の雨水溝をふさいでいるので、久しぶりに屋根に登り、雨水溝の掃除をしました。
はい、我が家自慢のソーラー発電です。
向こうに日本海が見えます。
30枚のパネルが、隙間無く敷き詰められています。



黄砂が、あっちこっちにたまっているのにはびっくりしました。水のホースを上げて、黄砂を流し落としましたが、キリが無いですね。
今日はホントに天気も良く、ガンガン発電してくれました。
夏場は特に期待しています。
冬の間に枯れ葉がたまって、屋根の雨水溝をふさいでいるので、久しぶりに屋根に登り、雨水溝の掃除をしました。
はい、我が家自慢のソーラー発電です。
向こうに日本海が見えます。
30枚のパネルが、隙間無く敷き詰められています。
黄砂が、あっちこっちにたまっているのにはびっくりしました。水のホースを上げて、黄砂を流し落としましたが、キリが無いですね。
今日はホントに天気も良く、ガンガン発電してくれました。
夏場は特に期待しています。
Posted by たぬちゃん at
14:53
│Comments(0)
2010年04月08日
小真木原運動公園の桜
昨夜、会社帰り小真木原運動公園をウォーキングしていたら、一本だけ花が咲いている小さな桜の木を見つけました。

鶴岡公園の桜の開花は、来週の中~後半らしいですね。
お花見が楽しみです。
鶴岡公園の桜の開花は、来週の中~後半らしいですね。
お花見が楽しみです。
Posted by たぬちゃん at
11:59
│Comments(2)