2010年08月31日
ゲソ天ラーメン
昨年、ケンミンショーで山形県民はゲソ天大好きでラーメンにゲソ天を入れると紹介されました。
庄内にはゲソ天を入れてくれるお店はないと思いますが、先日所用で内陸に行った時に、新しく出来たゲソ天ラーメンのお店を発見し、早速入ってみました。
ゲソ天ラーメンでは有名な「有頂天の元祖」というお店で、そこの支店のようです。


醤油か味噌か迷いましたが、辛みそが美味しそうだったので、注文したのは「げそ天みそラーメン」

ゲソ天もラーメンも大好きですが、合わさるとどうなるか・・・・油っこいかなって思いましたが、衣がスープを吸ってとても美味しかったです。
味噌ラーメン自体も良く出来ていて、太麺に良くスープが絡み、辛みそも良い味を出していました。
山形のゲソ天文化・・・・すばらしいですね。
庄内にはゲソ天を入れてくれるお店はないと思いますが、先日所用で内陸に行った時に、新しく出来たゲソ天ラーメンのお店を発見し、早速入ってみました。
ゲソ天ラーメンでは有名な「有頂天の元祖」というお店で、そこの支店のようです。
醤油か味噌か迷いましたが、辛みそが美味しそうだったので、注文したのは「げそ天みそラーメン」
ゲソ天もラーメンも大好きですが、合わさるとどうなるか・・・・油っこいかなって思いましたが、衣がスープを吸ってとても美味しかったです。
味噌ラーメン自体も良く出来ていて、太麺に良くスープが絡み、辛みそも良い味を出していました。
山形のゲソ天文化・・・・すばらしいですね。
2010年08月30日
蔵王のお釜に行ってきました
先週の土曜日に、山形市の方に行く用事があったので、その帰り蔵王のお釜に行ってみました。
お盆に行こうとしたら、小雨と深い霧で断念したので、そのリベンジです(笑)。
平地では平気で30℃を超えていましたが、さすがに蔵王は快晴にもかかわらず、風が涼しくて爽やかでした。

お釜には刈田リフトで行きました。
途中、県境を通過するのですね。
そういえば車でここまで登る時も、カーナビが盛んに「宮城県に入りました」「山形県に入りました」を繰り返していました。


刈田岳山頂でリフトは終わり。
そこからゴツゴツした岩の地面を歩くとお釜が見えてきます。

ちょっと水が少ないような気がしますが、エメラルドグリーンの火口湖は神秘的でとてもきれいでした。
さてお釜を展望台で見るのであれば、そこまでは歩きやすいので大丈夫ですが、そこから先は岩肌を歩くので、ちゃんとした靴を履いていった方が良いです。
僕もトレッキングシューズを履いていきました。

でも良く見てみると、火口湖近くを歩いている方もいるんですね。
さすがです(でも立ち入りして大丈夫なのかな?)。

歩いていると、りんどうみたいな花を見つけました。
何という花でしょうか(りんどうと言われたらどうしよう・・・・笑)。

2時間程、熊野岳や刈田岳神社をトレッキング気分で歩いてきました。
やっぱ暑い時は山ですね。
それにしても、多くの観光客がいらしてましたが、ハイヒールから重装備の方まで混じっていて、ちょっと不思議な感じでした。
お盆に行こうとしたら、小雨と深い霧で断念したので、そのリベンジです(笑)。
平地では平気で30℃を超えていましたが、さすがに蔵王は快晴にもかかわらず、風が涼しくて爽やかでした。
お釜には刈田リフトで行きました。
途中、県境を通過するのですね。
そういえば車でここまで登る時も、カーナビが盛んに「宮城県に入りました」「山形県に入りました」を繰り返していました。

刈田岳山頂でリフトは終わり。
そこからゴツゴツした岩の地面を歩くとお釜が見えてきます。
ちょっと水が少ないような気がしますが、エメラルドグリーンの火口湖は神秘的でとてもきれいでした。
さてお釜を展望台で見るのであれば、そこまでは歩きやすいので大丈夫ですが、そこから先は岩肌を歩くので、ちゃんとした靴を履いていった方が良いです。
僕もトレッキングシューズを履いていきました。
でも良く見てみると、火口湖近くを歩いている方もいるんですね。
さすがです(でも立ち入りして大丈夫なのかな?)。
歩いていると、りんどうみたいな花を見つけました。
何という花でしょうか(りんどうと言われたらどうしよう・・・・笑)。
2時間程、熊野岳や刈田岳神社をトレッキング気分で歩いてきました。
やっぱ暑い時は山ですね。
それにしても、多くの観光客がいらしてましたが、ハイヒールから重装備の方まで混じっていて、ちょっと不思議な感じでした。
2010年08月27日
最近買ったもの
最近買ったもの・・・・・
テレビを見ていて、新幹線の形をしたハシが紹介されていました。
鉄道ファンの子供たちに人気らしいです。
そこで、東急ハンズの通販コーナーを見ていたら在庫が2つあったので、ついつい買ってしまいました。

左右でライトの色が異なります。
どっちかが前で、どっちかが後ろらしいです。
結構良く出来ています。

名前はハシ鉄です。
これはN700系ですが、他になつかしの0系やドクターイエローなどもあるようです。

もちろんこれは、上の子が使っています。
お父さんが使うと気持ち悪いです(笑)。
気に入ってくれたようで、これで毎日ご飯を食べています。
次にオークションで落としたバックパックです。


ノースフェースの35Lバックパックですが、4000円以下で落としました(ちょっと怪しい?)。
これからのウォーキング、トレッキング、スノーシューで使おうと思いますが、差し当たり最初はこれで使います。

今年も9月4日、5日に鳥海ツーデーマーチが開かれます。
全国から数千人のウォーカーが集まります。
僕も初日は40km、二日目は30km歩く予定です。
宜しかったら皆さんも、鳥海山を眺めながら美しい庄内路を歩いてみませんか。
テレビを見ていて、新幹線の形をしたハシが紹介されていました。
鉄道ファンの子供たちに人気らしいです。
そこで、東急ハンズの通販コーナーを見ていたら在庫が2つあったので、ついつい買ってしまいました。
左右でライトの色が異なります。
どっちかが前で、どっちかが後ろらしいです。
結構良く出来ています。
名前はハシ鉄です。
これはN700系ですが、他になつかしの0系やドクターイエローなどもあるようです。
もちろんこれは、上の子が使っています。
お父さんが使うと気持ち悪いです(笑)。
気に入ってくれたようで、これで毎日ご飯を食べています。
次にオークションで落としたバックパックです。
ノースフェースの35Lバックパックですが、4000円以下で落としました(ちょっと怪しい?)。
これからのウォーキング、トレッキング、スノーシューで使おうと思いますが、差し当たり最初はこれで使います。

今年も9月4日、5日に鳥海ツーデーマーチが開かれます。
全国から数千人のウォーカーが集まります。
僕も初日は40km、二日目は30km歩く予定です。
宜しかったら皆さんも、鳥海山を眺めながら美しい庄内路を歩いてみませんか。
2010年08月22日
ゴミの不法投棄見回り
今日も朝から汗ばむような暑さですが、地域活動のひとつとして、朝早くから地域周辺の不法投棄の見回りに行ってきました。
軽トラに乗って、以前に不法投棄の有った場所を巡回します。

こんなのどかな田園風景ですが、やっぱり不法投棄はあるんですね。
悪質な家電や自転車などの放棄はありませんでしたが、殺虫剤のスプレー缶や電球などが多数川に捨ててありました。

最後に海の方に回りましたが、こちらは海水浴シーズンが終わったばかりで、きれいな砂浜が広がっていました。

美しい田園風景が広がる庄内地方、この自然を大切にし次の世代につなげたいものです。
軽トラに乗って、以前に不法投棄の有った場所を巡回します。

こんなのどかな田園風景ですが、やっぱり不法投棄はあるんですね。
悪質な家電や自転車などの放棄はありませんでしたが、殺虫剤のスプレー缶や電球などが多数川に捨ててありました。

最後に海の方に回りましたが、こちらは海水浴シーズンが終わったばかりで、きれいな砂浜が広がっていました。

美しい田園風景が広がる庄内地方、この自然を大切にし次の世代につなげたいものです。
2010年08月19日
お盆休みに蔵王へ行ってきました
あっと言う間にお盆休みも終わってしまいました。
休み前は快晴が続いたのに、休み中は台風とともに連日雨。
休みが終わったら、また猛暑が復活。
ホント、天気が恨めしかったです。
さて休み中、雨の合間を縫うように蔵王へ行って来ました。
最初、「久しぶりにお釜でも見よう」と車で出発したのですが、蔵王エコーラインを登っていくと、だんだん霧がすごくなり、全く前が見えなくなりました。
これではお釜どころではないと引き返し、坊平付近でとりあえず昼食。
可愛い羊さんのお店に入りました。

お店はこんな感じです。

お店では、ソーセージとハムのランチ、羊肉のカレーを家族で食べました。
お兄ちゃんも一生懸命、ナイフとフォークを使いました。
でもちょっとぶきっちょ(不器用・・・・笑)。

周りはクロスカントリーのコースで、多くの大学生たちが合宿に来ておりました。
今度ジョギングでもしてみたいところです。

食事後はちょっと腹ごなしに散歩。
弟くんも転びながらニコニコ顔です。

その後、蔵王温泉街に行き蔵王中央ロープウェイに乗ってみました。
まずは蔵王大黒天にお参り。

こら~、さい銭を取っちゃ駄目だぞ(笑)。

鳥兜駅の展望台から見る景色はこんな感じでした。
天気が良いと、町並みがきれいに見えるのですが残念。

続いて、スーパースライダーが面白いと言ううわさを聞きつけ、上の台ゲレンデ近くの会場に行ってみました。

リフトでゲレンデまで登り、そこからそりに乗って蛇行するコースを降りてくるのですが、これが実に面白い。
結構スピードもあって爽快でした。
蔵王に行く機会があったら、是非試してみてください。
遊んだ後は蔵王大露天風呂に入り汗を流して、ついでに足湯も入って、最後はソフトクリーム。

帰りの車の中では、2人ともすぐに熟睡。
残念な天気でしたが、楽しい一日を過ごしました。
休み前は快晴が続いたのに、休み中は台風とともに連日雨。
休みが終わったら、また猛暑が復活。
ホント、天気が恨めしかったです。
さて休み中、雨の合間を縫うように蔵王へ行って来ました。
最初、「久しぶりにお釜でも見よう」と車で出発したのですが、蔵王エコーラインを登っていくと、だんだん霧がすごくなり、全く前が見えなくなりました。
これではお釜どころではないと引き返し、坊平付近でとりあえず昼食。
可愛い羊さんのお店に入りました。

お店はこんな感じです。

お店では、ソーセージとハムのランチ、羊肉のカレーを家族で食べました。
お兄ちゃんも一生懸命、ナイフとフォークを使いました。
でもちょっとぶきっちょ(不器用・・・・笑)。

周りはクロスカントリーのコースで、多くの大学生たちが合宿に来ておりました。
今度ジョギングでもしてみたいところです。

食事後はちょっと腹ごなしに散歩。
弟くんも転びながらニコニコ顔です。

その後、蔵王温泉街に行き蔵王中央ロープウェイに乗ってみました。
まずは蔵王大黒天にお参り。
こら~、さい銭を取っちゃ駄目だぞ(笑)。
鳥兜駅の展望台から見る景色はこんな感じでした。
天気が良いと、町並みがきれいに見えるのですが残念。
続いて、スーパースライダーが面白いと言ううわさを聞きつけ、上の台ゲレンデ近くの会場に行ってみました。
リフトでゲレンデまで登り、そこからそりに乗って蛇行するコースを降りてくるのですが、これが実に面白い。
結構スピードもあって爽快でした。
蔵王に行く機会があったら、是非試してみてください。
遊んだ後は蔵王大露天風呂に入り汗を流して、ついでに足湯も入って、最後はソフトクリーム。
帰りの車の中では、2人ともすぐに熟睡。
残念な天気でしたが、楽しい一日を過ごしました。
2010年08月14日
夏祭り
昨日、近くの神社で夏祭りがありました。
うちの家族は、家の裏で花火をしていましたが、神社から聞こえてくる盆踊りのお囃子に誘われるように、お出かけしてきました。
おっ、ちょっと踊り手が少ないようですが、盛り上がっている、盛り上がっている。

お兄ちゃんは、「ちょっと踊ってくる」と言いながら踊りの輪の中へ。
さすがお祭り男。

本人曰く、「今日、甚平着てくれば良かった」。
さすがです(笑)。
そして弟君も輪の中へ。

お~い、そこは違うぞ。

とまあ、家族が楽しく盆踊りを楽しんでいる中、お父さんはやっぱりこれです。

昨日はお墓参りを無事終え、今日から家族でお出かけです。
猛暑も一息ついたかなって感じですが、あまりお天気が良くないですね。
雨が早く止んでくれることを期待しつつ、お盆休みを楽しんできます。
うちの家族は、家の裏で花火をしていましたが、神社から聞こえてくる盆踊りのお囃子に誘われるように、お出かけしてきました。
おっ、ちょっと踊り手が少ないようですが、盛り上がっている、盛り上がっている。
お兄ちゃんは、「ちょっと踊ってくる」と言いながら踊りの輪の中へ。
さすがお祭り男。
本人曰く、「今日、甚平着てくれば良かった」。
さすがです(笑)。
そして弟君も輪の中へ。
お~い、そこは違うぞ。
とまあ、家族が楽しく盆踊りを楽しんでいる中、お父さんはやっぱりこれです。
昨日はお墓参りを無事終え、今日から家族でお出かけです。
猛暑も一息ついたかなって感じですが、あまりお天気が良くないですね。
雨が早く止んでくれることを期待しつつ、お盆休みを楽しんできます。
2010年08月10日
赤川花火大会に行ってきました
日曜日、赤川花火大会を家族で見に行きました。
とは言え、会場近くは大混雑なので、ちょっと離れた場所でゆったり花火観賞です。
河川敷にゴザ引いて、イス置いて。
お兄ちゃんは大好きな焼きそばで腹ごしらえ。

弟くんは面白がって、裸足で歩き回ります。
落ち着いて、ビールも飲んでられません(笑)。

さて花火が始まりました。
何しろ小型デジカメなので、画質は期待しないで下さい(笑)
気が付いたら、結構人が集まっていました。


弟くんは、きれいな光と大きな音で大興奮。

さてお兄ちゃんはと言うと・・・・まだ焼きそばを食っていました(笑)。

夜8時も過ぎると、二人ともそろそろ眠くなり・・・・

花火客の渋滞が始まる前に家路に着きました。
帰りは、小真木運動公園近くの「こまぎの湯」の温泉に寄りました。
建物の外からは花火が見えましたか、露天風呂からは音が聞こえるだけで花火は見えませんでした。
う~ん残念(笑)。
とは言え、会場近くは大混雑なので、ちょっと離れた場所でゆったり花火観賞です。
河川敷にゴザ引いて、イス置いて。
お兄ちゃんは大好きな焼きそばで腹ごしらえ。
弟くんは面白がって、裸足で歩き回ります。
落ち着いて、ビールも飲んでられません(笑)。
さて花火が始まりました。
何しろ小型デジカメなので、画質は期待しないで下さい(笑)
気が付いたら、結構人が集まっていました。

弟くんは、きれいな光と大きな音で大興奮。

さてお兄ちゃんはと言うと・・・・まだ焼きそばを食っていました(笑)。
夜8時も過ぎると、二人ともそろそろ眠くなり・・・・
花火客の渋滞が始まる前に家路に着きました。
帰りは、小真木運動公園近くの「こまぎの湯」の温泉に寄りました。
建物の外からは花火が見えましたか、露天風呂からは音が聞こえるだけで花火は見えませんでした。
う~ん残念(笑)。
2010年08月01日
2歳の誕生日
明日8月2日は、弟くんの2歳の誕生日になります。
ですが、今日は日曜日で家族全員が集まるので、一日前に誕生日会をすることにしました。
まずはバースデーケーキですが、ずっと暑い日が続いているので、アイスケーキにしました。
サーティーワンアイスクリームに予約を入れておいたバースデーケーキです。

そして一番張り切っていたのは、お兄ちゃん。
ケーキにろうそくを2本立てます。

ハッピーバースデートゥーユー♪
ハッピーバースデートゥーユー♪
なぜかお兄ちゃんが、ろうそくを消そうとしています(笑)。

やっぱり夏はアイスケーキですね。
暑いときにぴったりです。
でも乳脂肪でお腹がいっぱいになりました(笑)。

弟くん、2歳になってお父さんも驚くほど、表情や自己表現が豊かになりました。
お兄ちゃんと兄弟仲良く、すくすくと成長して欲しいです。
ですが、今日は日曜日で家族全員が集まるので、一日前に誕生日会をすることにしました。
まずはバースデーケーキですが、ずっと暑い日が続いているので、アイスケーキにしました。
サーティーワンアイスクリームに予約を入れておいたバースデーケーキです。
そして一番張り切っていたのは、お兄ちゃん。
ケーキにろうそくを2本立てます。
ハッピーバースデートゥーユー♪
ハッピーバースデートゥーユー♪
なぜかお兄ちゃんが、ろうそくを消そうとしています(笑)。
やっぱり夏はアイスケーキですね。
暑いときにぴったりです。
でも乳脂肪でお腹がいっぱいになりました(笑)。
弟くん、2歳になってお父さんも驚くほど、表情や自己表現が豊かになりました。
お兄ちゃんと兄弟仲良く、すくすくと成長して欲しいです。