QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たぬちゃん
たぬちゃん
小さい頃から、たぬき、たぬちゃん、おたぬきさまとたぬきつながりで呼ばれ、たぬき歴35年の大ベテランです。庄内の海と山に囲まれ生活しています。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年09月30日

バスの絵展示会

今日の会社帰り、鶴岡駅近くのエスモールに寄ったら、全国バスの日記念事業で、幼稚園児のバスの絵展示会が行われていました。
調べてみると、日本で最初にバスが走ったのは、9月20日らしいですね。
せっかくなので、幼稚園児のバスの絵を見ていくことにしました。



みんなかわいいバスばかりですね。
幼稚園児とは言え、しっかりバスが描かれています。




(写真をそのまま載せたかったのですが、個人名はカット致しました)

僕も園児のパパなので、こういった絵はとても気になります。うちの子はお絵かき上手かな。
明日までなので、良かったら見に行ってくださいね。
  

Posted by たぬちゃん at 23:57Comments(6)今日の出来事

2009年09月27日

米蔵のランチ

今日は朝から快晴・・・・にも関わらず、5連休で仕事がたまりにたまって、今日は休日出勤。
でもそろそろ終わりにしようと、ブログを書いています。
「休日出勤した時ぐらいは美味しいものを食べよう」
という事で、今日のランチは前から気になっていた、三元豚牛料理の「米蔵」(鶴岡市茅原)に行ってきました。





お店に入ると、カウンターには私の大好きなバーボンウィスキーが・・・・・。
思わず、「IWハーパー一つね」と言いたくなりました。
やばいやばい・・・今日はランチで、しかも仕事中だった(笑)。
どうも夜は、飲み屋さんになるようです。



さて、注文したのは日替わりランチ。
コーヒーが付いて880円でした。





メインは、三元豚を衣を付けて揚げたものでしたが、やはり三元豚はうまい♪
とんかつとは違った美味しさがありました。
今日は日替わりランチでしたが、「米蔵限定セット」1000円も美味しそうでした。
  

Posted by たぬちゃん at 15:09Comments(12)美味しいもの

2009年09月26日

仙台泉アウトレット

連休3日目、21日は高速道路を使って、仙台泉アウトレットに行ってきました。
東北道は仙台周辺で渋滞していましたが、それほど影響は無く、意外とすんなり到着しました。
泉SAのETC出口で降りて、約20分ほどで仙台泉アウトレットに到着。





アウトレット内には、ちょっとしたコニファーガーデンもあり、コニファー好きの僕には目の保養になりました。



ただ、すごい人でごった返し。
食事スペースも大混雑で、ようやくテーブルと昼食のうどんをゲット。
釜揚げうどんと天ぷらを頂きました。



アウトレットは嫁さんのリクエストで来ましたが、子供たちには、ちょっと退屈のようでした。



まあ、ちょっとしたおもちゃを買ってあげたら、喜んでいましたが。

帰りも東北道と山形道を使いましたが、ここでもそれほど渋滞しませんでした。
  

Posted by たぬちゃん at 00:10Comments(4)お出かけ

2009年09月25日

ニッカウィスキー仙台工場見学

連休2日目の20日に家族で、ニッカウィスキー仙台工場宮城峡蒸留所を見学に行きました。





作並温泉近くで、自然豊かな環境の中、とても綺麗な工場でした。

ではさっそく工場見学です。



ウィスキーの蒸留ですね。
あの中に入って、思いっきり飲んでみたい(笑)。



さてウィスキーの蔵の中です。
美味しそうな香りがしてきます。



うちの子供たちもお勉強です(笑)。
将来、立派な酒飲みになりそうです。
17年も経つと、とっても美味しそうな色になります。





さて最後にお楽しみの試飲です。



残念ながらお父さんはドライバーなので、試飲できません。
ドライバーカードを首から下げます。



試飲は嫁さんだけが行いましたが、17年ものの高級ウィスキーを「味がわからん」などとほざいてました(笑)。
「俺に飲ませろ!」・・・・・心の叫びでした(笑)。

工場内では、風船パフォーマンスのサービスがありました。
かわいいお姉さんが、風船でいろんなものを作ってくれました。



上の子は、オニヤンマを作ってもらい、はしゃいでいました。



1時間ほどの工場見学でしたが、工場内を案内してもらえるし、無料でウィスキーの試飲が出来ます。
皆さんも訪れてみては如何でしょうか。
  

Posted by たぬちゃん at 01:40Comments(6)お出かけ

2009年09月23日

連休2日目・仙台ハイランドに行ってきました

連休2日目の20日は、仙台ハイランドに行ってきました。
天候に恵まれ、気持ちの良い青空。
国道48号線は、ほとんど渋滞せず快適なドライブでした。
そして仙台ハイランドに到着すると、ループコースターやジェットコースターなど、絶叫マシーンが目に付きました。





そして、空中では横バンジーの人間が飛び交います。



そんな中、我が家族はのんびりメリーゴーランドの前でおやつタイム。



仙台ハイランドは、たぶん穴場的遊園地で、ほとんど待ち時間が無く、いろんな乗り物に乗りました。
絶叫マシーンのような、身長制限があるもの以外は、ほとんど乗ってきました。



下の子は、観覧車が一番のお気に入り。



まだしゃべることが出来ませんが、高い観覧車からの景色に、興奮して可愛い歓声を上げてました。  

Posted by たぬちゃん at 22:04Comments(14)お出かけ

2009年09月22日

連休初日・NDスタジアム

ご無沙汰してしまいました。
シルバーウィーク中、4日間程泊まりがけで出かけておりまして、パソコンでブログをしております関係上、しばらくお休みをしておりました。
本日、自宅に戻ってきましたので、また宜しく御願い致します。

さてシルバーウィークの初日19日は、天童の山形県総合運動公園に家族で遊びに行っておりました。ちょうど、モンテディオ山形と清水エスパルスの試合開始前で、スタジアム前は大変盛り上がっておりました。



CoCo夢やのどんどん焼きのお店もあり、前から食べたかったどんどん焼きを頂きました。



そして人だかりのあるカレーパン屋さんを発見。



マグロ入り、ミカン入りそしてサクラエビ入りと有り、どうも試合相手の清水エスパルスを食べちゃおうということのようです。



ミカン入りを買って、2つに割ってみると、中にミカンが入っていました(当たり前か・・・・)。



カレーと妙に合って、美味しかったです。

その後は、家族と公園で遊んできました。





試合の方は、残念ながら1対0で負けたようです。
J1残留を目指して頑張って欲しいです。
  

Posted by たぬちゃん at 22:25Comments(2)お出かけ

2009年09月18日

東京出張から帰ってきたよ

今日は朝早くから東京出張で、先程最終のいなほで帰ってきました。
いつもの通り、あつみ温泉駅からいなほに乗って新潟、新潟から上越新幹線で東京に向かいました。
今日は朝から快晴で、あつみかぶのオブジェも、青空をバックに輝いていました。



今日の新幹線はポケモン新幹線。
とても仕事に向かうとは思えません。
この笑顔を見ると、力が抜けてしまいます(笑)。



仕事に向かう前に、ちょっとお散歩。
アカチャンホンポで、子供になにかお土産が無いかなと物色してきました。





続いて、仕事に向かう前に、ちょっと昼食。
美味しそうなラーメン屋さんが無いか探していたら、刀削麺の、ちょっと汚い看板が(笑)。



さっそく入ってみました。
刀削麺とは、麺の生地を伸ばすのではなく、生地を削った物を茹でていきます。注文したのは担々刀削麺のセット。
850円です。



生地を包丁(刀?)で削るので、ほうとうのようで、麺と言って良いのか、すいとんと言って良いのか、表現に迷います。



ちょっともちもちとした食感で、噛みごたえがあり、ちょっと辛い味付けで美味しかったです。

その後ようやく仕事へ。
浜松町のおっきいビルの39階で会議でした。



こんなところで仕事をしたら、格好いいね・・・・とついつい思いました。ちなみに自分の職場の窓からは田んぼが見えます。

帰りは普通の新幹線で帰ってきました。



明日(今日?)は会社で、その後はシルバーウィークです。
明日は気合い入れて頑張りましょう。  

Posted by たぬちゃん at 00:21Comments(10)出張

2009年09月15日

敬老会

先週の日曜日は地区の敬老会でした。
敬老会では、いろんな催し物がありますが、その中には保育園児の歌の発表がありました。
と言うことで、お父さんはそれを目的に、敬老会会場へ。



園児たちが田んぼの歌など3曲を歌いました。
歌い終わった園児の様子です。



みんな可愛いですね。
やっぱり女の子の方が大人っぽいかな。

玄関には座布団の山が・・・・。
これは敬老会に招待された方への記念品でした。



敬老会での役目を終えた上の子と、ベビーカーの下の子と、そしてお父さんお母さんで、のんびり歩いて帰りました。



最近、上の子はべービーカーを押したがります。
どこかにぶつけないか、ハラハラしながら見守っています。
  

Posted by たぬちゃん at 22:05Comments(10)イベント

2009年09月14日

わがままカーニバル

我が家の車は何故かトヨタ車が多く、僕の愛車もトヨタのパッ○です。
と言うことで、山形トヨタから毎回わがままカーニバルの招待状が来ますが、この前の日曜日行ってきました。
場所は三川のいろり火の里です。
まずは会場に入ったら、腹ごしらえ。
屋台村で、かき氷、イカ焼き、おそば、ポップコーンを頂きました。





すっかり一食浮いてしまいました(笑)。
なかなか、美味しかったです。
上の子は、おそばをもりもり食べてました。
ミニコンサートの音楽を優雅に聴きながらのランチタイムでした。



さて腹ごしらえが終わったら、もう帰ろう・・・・・・・・
と思いましたが、さすがに車も見ていかねばと言うことで、ぶらぶら。

お父さんが若い頃憧れた、ビートルもありました。



やはり試乗もせねば・・・・試乗するとミニカーがもらえると言うことで、どらえもんノアか新型プリウスか迷いましたが、ここはプリウスに試乗しました。





プリウスはホント静かでした。それにパワーが無いのではと心配でしたが、充分ですね。
やっぱり欲しいなあ。

子供たちは、試乗車ではしゃいでいました。
汚しちゃダメだぞ・・・とはらはらでした(笑)。


  

Posted by たぬちゃん at 23:05Comments(12)イベント

2009年09月13日

宝谷そば

昨日、たらのき代と宝谷を歩きましたが、その途中「宝谷そば」の看板を見つけました。



「これは旨いに違いない」と僕の味覚センサーが敏感に反応。
ウォーキングが終わった後、そのお店に引き返し、おそばを頂くことに致しました。



お店にはいると、お菓子とお茶が出てきます。
お菓子は、そば粉を揚げたようなもので、素朴な味がして美味しかったです。



ここは一番スタンダードな、ざるそばを注文致しました。





聞くと、100%地元のそばの実を石臼で引いたそば粉らしく、良いそばの香りと適当な歯ごたえがあって、とても美味しかったです。

お店の周りでは、小さい白いそばの花が、可憐に咲いていました。新そばの季節になったら、また食べに来ようと思います。

  

Posted by たぬちゃん at 22:19Comments(14)お蕎麦

2009年09月13日

てくてく健康「里山あるき」 in たらのき代、宝谷

こどもと添い寝をしていたら、いつの間にか爆睡してしまいました。
今日(昨日?)12日は、てくてく健康「里山あるき」たらのき代、宝谷を歩くに参加してきました。
朝から小雨模様でしたが、涼しい秋風の中、汗を流してきました。

今日の見所は、何と言っても「田んぼのお絵かき」。
鶴岡市出身の絵本作家土田義晴さんによる、「くまさんとうしさんの絵」が田んぼに描かれていました。
とっても可愛いですね



実はうちの子供たちも、土田義晴さんの絵本が大好きです。



絵から、土田義晴さんの優しさが伝わって来るようです。

さて今日のスタートは、たらのき代スキー場。







夏のスキー場もなかなか良いですね。
実はたらのき代スキー場に来たのは、今回が初めて。
冬にまた来たいですね。

途中、給水場では冷えたトマトのサービス。
これがまた美味しかったです。



途中、きれいな棚田を眺めながら歩きました。





再び、たらのき代スキー場に戻ってゴール。
昼食では、暖かい豚汁と美味しいぶどうを頂きました。



さて今日のコースです。
途中の宝谷そばが美味しそうでした。



  

Posted by たぬちゃん at 00:23Comments(10)ウォーキング

2009年09月09日

1000年に一度の銀河鉄道999の日

さあ行くんだ、その顔上げて♪
新しい風に、心を洗おう♪
古い夢は、置いていくがいい♪
ふたたび始まる、ドラマのために♪

今日は2009年9月9日、1000年に一度の銀河鉄道999の日だそうです。



大井川鉄道では「銀河超特急999号」が特別運行したとか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000008-maiall-ent

僕も大好きでしたね、エーテル・・・・じゃなくてメーテルが。
メーテル、エーテルが煮えてる・・・すいません、すすめパイレーツのギャグでした(笑)。



今夜は、宮沢賢治の銀河鉄道の夜を読みながら、夜空でも眺めてみようかな・・・・・
残念ながら雨でした(笑)。
  

Posted by たぬちゃん at 21:43Comments(22)アニメ

2009年09月08日

お庭

最近お庭で気になること・・・・
植えてもいないのに、黄色の花がポツリポツリと生えてきました。海からの風が強い土地柄なので、何処からか飛んできたのかな。
何か得した気分です。



それとコニファに実のようなものが付き始めました。
松ぼっくりのようなものでしょうか。
緑が映えきれいなので、とても気に入ってます。





芝生の上は、子供たちの遊び場になっております。



朝顔やひまわりといった夏の花も終わり、秋になって何か彩りが欲しいところ。
何か秋の花で良いのが無いかなと探しているところです。  

Posted by たぬちゃん at 23:05Comments(6)ガーデニング

2009年09月07日

ウォーキングの後は・・・・。

昨日は、暑い中30kmのウォーキングを楽しみましたが、歩いた後はお腹が空きます。
運動すると食欲が落ちそうな気がしますが、やっぱりラーメンが食べたくなります。
だから、ウォーキングしても痩せないんだよね・・・と反省しつつも足はラーメン屋さんへ。
目を付けていたのは、遊佐のケンチャンラーメン。
でも店に着いたら2時5分、「もう火を落としちゃったんだよね」と悲しい返事が・・・・。
確かに2時閉店でした。
時間が中途半端だったので、そのまま酒田へ。
と言うわけで、久しぶりにくるまやラーメンさんに入りました。
天童では良く食べたのですが、庄内に来てから初めてです。
ここはやはり一番人気のネギ味噌ラーメンを注文しました。



たっぷり運動した後は、ピリ辛がぴったり。
また大分汗もかいてきたので、体も塩分を欲しがっていました。と言うことで、スープも全部飲み干しちゃいました。
久しぶりに食べたくるまやラーメン、大変美味しかったです。



食欲も満たされたその後は、お風呂に入ろうと思い、これもお気に入りの藤島のぽっぽの湯に行きました。
最初は、遊佐の鳥海温泉遊楽里で入ろうと思いましたが、鶴ニイさんのブログにあるように、「遊佐クラッシックカーミーティング」をやっていて、混んでいたのでまたの機会にしました。もちろんクラッシックカーは眺めてきたよ(写真を撮るのを忘れてしまった)。

ぽっぽの湯で、汗を流し筋肉もたっぷりほぐしてきました。



たっぷりほぐしたのですが、今日は一日中筋肉痛で、おまけに昨日の日焼け跡がぴりぴり痛い一日でした。
  

Posted by たぬちゃん at 23:13Comments(10)ラーメン

2009年09月06日

第17回奥の細道鳥海ツーデーマーチ・2日目

今日は第17回奥の細道鳥海ツーデーマーチの2日目、今日も晴天に恵まれました。
さて会場に着いたら、牛の丸焼きが。



今日は、畜産フェスティバルが開かれたそうです。
さて今日は30kmです。
昨日とうってかわって、県外のアダルトな方がほとんどです。しかもゼッケンを見ると、昨日40km歩いたと言う方が結構見受けられました。

さてスタートです。



月光川の河川敷を歩いていきます。



こうやってみると、ちょっと不気味な光景です(笑)。

これは廃校でしょうか。ノスタルジックな光景です。



途中、柿畑や栗畑を通りました。





柿も栗もまだ早いですが、栗はもう食べ頃の部分もありました。

青空の下、鳥海山が綺麗でした。



途中、胴腹の滝で水分補給です。



途中、嫁さんお気に入りの、パン工房麦の前を通りました。
いつもは車で来ますが、徒歩圏内だったんですね(笑)。



半鐘のところにあった消防信号です。
レトロですね。



今日のような暑い日は、水分補給が重要です。私は凍らせたスポーツ飲料を持参します。これで首筋を冷やしながら、水分補給をします。



ゴール近くです。再び月光川付近です。ウォーカーの方も、大悟のマネをして記念撮影をしていました。



日本酒も良いけど、今は冷たいビールが飲みたい。



ようやくゴールです。





今日は天気に恵まれましたが、山のコースだけにアップダウンが激しく疲れました。
たぶん明日は筋肉痛だと思います。
一日でたっぷり日に焼けました。  

Posted by たぬちゃん at 23:29Comments(11)ウォーキング

2009年09月05日

第17回奥の細道鳥海ツーデーマーチ・初日

今週は会社のインフルエンザ対策で大変忙しい一週間でした。
今日はようやく土曜日。待ちに待った、第17回奥の細道鳥海ツーデーマーチに参加しました。
今日は初日です。
昨年は、30℃を越える猛暑日に40km歩いて、はっきり言って死にました(笑)。
今日は、上の子と一緒に5kmに参加しました。5kmには、地元の遊佐保育園等多くの園児たちも参加するので、上の子にとっても心強かったようです。
さて会場に到着すると、遊佐のマスコットの米君が迎えてくれました。



さて、参加者を見渡すと、さすがに鳥海ツーデーマーチです。青空の下、多くの方が参加していました。



さっそくスタートです。



遊佐高校(間違えたらごめんなさい)のブラスバンド部が力強い演奏で送り出してくれました。



上の子も元気良く歩き出しました。



5kmのコースは、距離が短いためか遊佐の街中がコースになります。遊佐の街は水の街と言いたくなるほど、川がとても綺麗でした。



途中、神社の境内で休憩です。



このようなレトロな風景も遊佐の魅力ですね。



さて月光川沿いに出ました。



青空で、いっそう鳥海山が綺麗です。



このあたりは、もちろんおくりびとで有名ですね。



この交差点周辺は、内陸からの庄内遠征隊の方々も見覚えあるんじゃないでしょうか。



もう田んぼも、稲穂が頭を下げ、黄金色になろうとしています。



ここまで来たら、もうすぐゴールです。



我が子も暑い中よく頑張りました。ゴールです。



ゴール周辺には、いろんな出店が出ています。



今日のお昼は、お母さんのお手製のおにぎりと、芋煮汁です。上の子はよほどお腹が空いていたのか、おにぎり3個食べちゃいました。



さて本日の参加者です。3000人を越えるウォーカーが参加したようですね。



しかも北海道から九州まで参加したようです。



さて明日は、お父さん一人で30kmコースに参加してきます。明日も暑くなりそうなので、水分対策はバッチリしようと思います。
それでは頑張ってきますね。
  

Posted by たぬちゃん at 21:27Comments(18)ウォーキング

2009年09月01日

スリットから

我が家の階段には、明かり取りのスリットがあるのですが、そこから顔が・・・・・・・。



兄弟仲良く顔を出し、覗き込んでいました。
やっぱりお兄ちゃんは、顔ギリギリですね。
下の子は、おいでおいでをしています。
朝の一コマでした。  

Posted by たぬちゃん at 23:15Comments(18)子供たち