2011年02月27日
湯殿山スキー場 ゆきとぴあ2011に行ってきました
今日、湯殿山スキー場のゆきとぴあ2011に家族で出かけてきました。
早速、ゆきんこちゃんになって記念撮影です。
とても良く似合っています。

そしてまずはやっぱりそり遊び。


お兄ちゃんには、そろそろスキーをさせようと思ってます。
次はスノーウェーブスライダー。
チューブに乗り、お父さんとお兄ちゃん、お母さんと弟君のペアで滑り降りて来ましたが、結構スピートが出て迫力がありました。
重ければ重い程スピートが出るそうです(笑)。

小腹が空いたので、クレープを食べました。
ゲレンデで食べると、ホント美味しいですね。


家族で一番盛り上がったのは、意外とわらくつ飛ばし。
飛ばしたわらくつが、サークルに入ると賞品がもらえます。

まずはお兄ちゃんがチャレンジ。
飛距離が足りなく残念でした。

続いて弟君。
お母さんのアシスト付ですが、わらぐつではなく、本人が飛んでいきそうです(笑)。
ちなみに弟君のわらぐつは、近くのD賞サークルに入り、ステッカーを貰いました。

最後にマスコットの「みちのこはっぴー君」と記念撮影。
NEXCO東日本のイメージキャラクターですね。
高速道路でお世話になっています。

前日の宴会の飲み疲れをものともせず、一日楽しく遊んできました。
今年は雪が多くて大変でしたが、やっぱり上手く雪と付き合って行きたいですね。
早速、ゆきんこちゃんになって記念撮影です。
とても良く似合っています。
そしてまずはやっぱりそり遊び。
お兄ちゃんには、そろそろスキーをさせようと思ってます。
次はスノーウェーブスライダー。
チューブに乗り、お父さんとお兄ちゃん、お母さんと弟君のペアで滑り降りて来ましたが、結構スピートが出て迫力がありました。
重ければ重い程スピートが出るそうです(笑)。
小腹が空いたので、クレープを食べました。
ゲレンデで食べると、ホント美味しいですね。
家族で一番盛り上がったのは、意外とわらくつ飛ばし。
飛ばしたわらくつが、サークルに入ると賞品がもらえます。
まずはお兄ちゃんがチャレンジ。
飛距離が足りなく残念でした。
続いて弟君。
お母さんのアシスト付ですが、わらぐつではなく、本人が飛んでいきそうです(笑)。
ちなみに弟君のわらぐつは、近くのD賞サークルに入り、ステッカーを貰いました。
最後にマスコットの「みちのこはっぴー君」と記念撮影。
NEXCO東日本のイメージキャラクターですね。
高速道路でお世話になっています。
前日の宴会の飲み疲れをものともせず、一日楽しく遊んできました。
今年は雪が多くて大変でしたが、やっぱり上手く雪と付き合って行きたいですね。
Posted by たぬちゃん at
21:54
│Comments(2)
2011年02月27日
由良温泉で宴会
昨夜は、会社関係の宴会が由良温泉八○女でありました。
八○女は自宅から歩いて30分ほどの距離で、先ほどビンゴゲーム景品の一升瓶を担いで、歩いて帰ってまいりました。
さて昨夜の宴会の様子です。
まずはビールで乾杯。

宴会のメニューになります。
ご飯が山形米つや姫ですね。

続いて料理の一部です。
前菜♪

あわび♪♪

お刺身♪♪♪

この他にも美味しい料理が沢山出てきました。
宴会では恒例のビンゴゲーム。
いつもは全く当たりませんが、昨日は新潟のお酒が当たりました。

ビンゴゲームが終わった頃に、中締め、二次会、三次会と進み、お風呂に入ってぐっすりお休み。
今朝は屋上露天風呂で、寒さに震えながら朝風呂に入り、朝食バイキングで貧乏人根性を発揮しながら腹いっぱい食べて、一升瓶を片手に歩いて帰ってきました。
これから湯殿山スキー場で行われる雪祭りに、家族で出かけてきます。
八○女は自宅から歩いて30分ほどの距離で、先ほどビンゴゲーム景品の一升瓶を担いで、歩いて帰ってまいりました。
さて昨夜の宴会の様子です。
まずはビールで乾杯。
宴会のメニューになります。
ご飯が山形米つや姫ですね。
続いて料理の一部です。
前菜♪
あわび♪♪
お刺身♪♪♪
この他にも美味しい料理が沢山出てきました。
宴会では恒例のビンゴゲーム。
いつもは全く当たりませんが、昨日は新潟のお酒が当たりました。
ビンゴゲームが終わった頃に、中締め、二次会、三次会と進み、お風呂に入ってぐっすりお休み。
今朝は屋上露天風呂で、寒さに震えながら朝風呂に入り、朝食バイキングで貧乏人根性を発揮しながら腹いっぱい食べて、一升瓶を片手に歩いて帰ってきました。
これから湯殿山スキー場で行われる雪祭りに、家族で出かけてきます。
Posted by たぬちゃん at
10:00
│Comments(2)
2011年02月12日
大山新酒酒蔵まつりに行ってきました
一年に一度のお楽しみ、飲兵衛の祭典、大山新酒酒蔵まつりに行ってきました。
イベントにはいつも家族で出かけるのですが、これだけは家族を家において、なんぼ飲んでもかまわないように電車で出かけます。
羽前大山駅でスタンプラリーのチケットを購入して、さっそくウォーキングしながら酒蔵めぐりに出発。
どこもかしこも歴史を感じる立派な建物でした。





もちろん酒蔵の中では、し・い・ん♪

もうひとつ、し・い・ん♪

試飲の容器が小さいぞ・・・・と思いましたが、
「試飲して、数歩歩いて、また試飲(詠み人たぬちゃん)」
を繰り返していたら、すっかり酔ってしまいました。
どの酒蔵も長蛇の列でしたが、お休み処も大賑わい。

昼食代わりに、どまんなか鍋と熱燗を頂きました。

帰りは当然羽前大山駅から電車。
普段は静かな駅ですが、今日だけはたくさんの酔っ払いでごった返しておりました。
イベントにはいつも家族で出かけるのですが、これだけは家族を家において、なんぼ飲んでもかまわないように電車で出かけます。
羽前大山駅でスタンプラリーのチケットを購入して、さっそくウォーキングしながら酒蔵めぐりに出発。
どこもかしこも歴史を感じる立派な建物でした。
もちろん酒蔵の中では、し・い・ん♪
もうひとつ、し・い・ん♪
試飲の容器が小さいぞ・・・・と思いましたが、
「試飲して、数歩歩いて、また試飲(詠み人たぬちゃん)」
を繰り返していたら、すっかり酔ってしまいました。
どの酒蔵も長蛇の列でしたが、お休み処も大賑わい。
昼食代わりに、どまんなか鍋と熱燗を頂きました。
帰りは当然羽前大山駅から電車。
普段は静かな駅ですが、今日だけはたくさんの酔っ払いでごった返しておりました。
Posted by たぬちゃん at
18:02
│Comments(4)
2011年02月11日
ランドセルが届きました
今日、お祖父ちゃんとお祖母ちゃんに買って貰ったランドセルが届きました。
昨年の10月にベネッセへ注文したものです。

こんな立派な箱に入っていました。
何かに有効利用できそうですね。

ランドセル内部です。
ちなみにお兄ちゃんのリクエストで、色は黒、ふちは青、内側は星のオーダーメードです(笑)。

さっそくしょってみました。
なかなか似合うぞ。

おとうとくんもしょってみました。
重かったようで、すぐリタイア。

今度お祖父ちゃんとお祖母ちゃんに、見せに行こうな。
小学生に上がる準備、着々と進んでいます。
おまけ
今日家族で、さかた海鮮市場にてランチを食べましたが、そのとき見つけたもっくんと広末さんのサインです。
ランチも美味しかったよ。
昨年の10月にベネッセへ注文したものです。
こんな立派な箱に入っていました。
何かに有効利用できそうですね。
ランドセル内部です。
ちなみにお兄ちゃんのリクエストで、色は黒、ふちは青、内側は星のオーダーメードです(笑)。
さっそくしょってみました。
なかなか似合うぞ。
おとうとくんもしょってみました。
重かったようで、すぐリタイア。
今度お祖父ちゃんとお祖母ちゃんに、見せに行こうな。
小学生に上がる準備、着々と進んでいます。
おまけ
今日家族で、さかた海鮮市場にてランチを食べましたが、そのとき見つけたもっくんと広末さんのサインです。
ランチも美味しかったよ。
Posted by たぬちゃん at
20:24
│Comments(6)
2011年02月05日
鶴岡駅前通り冬まつり
今日、鶴岡駅前通り冬まつりが鶴岡駅前で開催されるのを市報で知り、会社の帰りに立ち寄ってみました。

会場前にあった看板です。
今年で3年目なんですね。

ただ・・・・未だに旧ジャスコ跡地となっており、複雑な思いがしました。
駅前の一等地なのに、新しい商業施設が入っていないのは残念です。
以下は、氷像とそのライトアップされている様子です。
氷像とろうそくの光がとても幻想的でした。




ただ気になったのは、見物客が少ないように思えました。
せっかくのイベントなのに、ちょっとPR不足のように感じました。
今日の鶴岡駅前です。
大雪も一休みして、ここ数日暖かい日が続きました。
でもまだまだ道路脇には、雪が山になっております。
春はまだまだ先ですね。
会場前にあった看板です。
今年で3年目なんですね。
ただ・・・・未だに旧ジャスコ跡地となっており、複雑な思いがしました。
駅前の一等地なのに、新しい商業施設が入っていないのは残念です。
以下は、氷像とそのライトアップされている様子です。
氷像とろうそくの光がとても幻想的でした。
ただ気になったのは、見物客が少ないように思えました。
せっかくのイベントなのに、ちょっとPR不足のように感じました。
今日の鶴岡駅前です。
大雪も一休みして、ここ数日暖かい日が続きました。
でもまだまだ道路脇には、雪が山になっております。
春はまだまだ先ですね。
2011年02月05日
風邪ひいた・・・・・・・・
ここ2~3日、くしゃみと鼻水、微熱が続き、そんな時に限って仕事が忙しくて、昨日何とか医者に行ってきたら、とりあえずインフルエンザは陰性。
今日はおかげ様で大分良くなりました。
とは言え、いつもは晩酌タイムですが、今夜は生姜湯を飲んでいます。
さて、風邪をひいてなかなかブログをアップできませんでしたが、この間我が家族ではいろいろイベントがありました。
まずは恵方巻き。
山形の内陸出身の私には、ほとんど馴染みの無い行事ですが、このあたりでは恵方の方角に向かって笑いながら食べると福が来るそうです。
お兄ちゃん、口に思いっきり突っ込んでいます。

弟君は方角が違うようですが、まあいっか。
ちなみにとなりはお母さんです。

その後は豆まきですね。
内陸では炒った大豆でしたが、このあたりは落花生を撒きます。
まあ、後の処理が楽で良いですね。
ここに引っ越してきてから数年経ちますが、いまだにカルチャーショックが色々あります。
「鬼は外、福は内」と大きな声を出しながら、たくさん豆を撒きました。


弟君も紙でマスを作ってもらって、お兄ちゃんの後ろをついていきながら、豆を撒きました。


子供たちも楽しかったようです。
こういった日本の伝統文化は大切に守っていきたいですね。
最後に、注文していたお兄ちゃんの学習机が到着しました。

しばらくはリビングに置くつもりです。
早速、読み書きの練習をしているようです。
いよいよ4月から小学生、勉強頑張れよ。
今日はおかげ様で大分良くなりました。
とは言え、いつもは晩酌タイムですが、今夜は生姜湯を飲んでいます。
さて、風邪をひいてなかなかブログをアップできませんでしたが、この間我が家族ではいろいろイベントがありました。
まずは恵方巻き。
山形の内陸出身の私には、ほとんど馴染みの無い行事ですが、このあたりでは恵方の方角に向かって笑いながら食べると福が来るそうです。
お兄ちゃん、口に思いっきり突っ込んでいます。
弟君は方角が違うようですが、まあいっか。
ちなみにとなりはお母さんです。
その後は豆まきですね。
内陸では炒った大豆でしたが、このあたりは落花生を撒きます。
まあ、後の処理が楽で良いですね。
ここに引っ越してきてから数年経ちますが、いまだにカルチャーショックが色々あります。
「鬼は外、福は内」と大きな声を出しながら、たくさん豆を撒きました。
弟君も紙でマスを作ってもらって、お兄ちゃんの後ろをついていきながら、豆を撒きました。
子供たちも楽しかったようです。
こういった日本の伝統文化は大切に守っていきたいですね。
最後に、注文していたお兄ちゃんの学習机が到着しました。
しばらくはリビングに置くつもりです。
早速、読み書きの練習をしているようです。
いよいよ4月から小学生、勉強頑張れよ。