QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たぬちゃん
たぬちゃん
小さい頃から、たぬき、たぬちゃん、おたぬきさまとたぬきつながりで呼ばれ、たぬき歴35年の大ベテランです。庄内の海と山に囲まれ生活しています。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年01月31日

しゃりん寒鱈まつり

庄内地方は、ちょうど寒鱈のシーズンであっちこっちで寒鱈まつりが行われております。

昨日の日曜日ですが、何を思ったか急にお母さんが大掃除を始めて、そしてお兄ちゃんと弟くんが暇そうにしていたので、大雪の中「道の駅あつみ(しゃりん)」の寒鱈まつりに昼食を兼ねて行ってきました。



会場には寒鱈汁の大鍋が準備されていましたが、寒くって寒くって誰も外にはおりません(笑)。



一抹の不安を感じましたが、左側の建物に入ると、さすがに活気と熱気にあふれていました。



鼠ヶ関港直送です。
由良港と並んで、ここに上がる寒鱈は脂が乗ってとっても美味しいんです。



寒鱈は、身も美味しいのですが、新鮮な肝や白子が入ると味が引き立ちます。多少グロテスクに見えますが、とても旨味があります。その上の岩海苔の香りも良いですね。

寒鱈汁を食べ終えたら、お兄ちゃんは「ジュース飲みたい」、弟くんは「アイス食べたい」と言い始めました。

飲んでいるのはウルトラマンサイダー



良く自動販売機で売っている、あのアイス



お前ら、このくそ寒い中、良くそんなの飲んでられるな・・・・と感心してしまいました(笑)。

日本海は、当然のごとく大荒れでした。



帰り道は「波の華」が飛びまくってました。
名前は綺麗ですが、結局は塩の固まりなので、車が錆びてしまいます。
  

Posted by たぬちゃん at 13:22Comments(4)美味しいもの

2011年01月24日

ケミストリーダンス

混ぜて混ぜてくすり♪
ふってふってフラスコ♪

ケミストリーダンスと言っても、あのツインボーカルCHEMISTRYのことではありません(笑)。
昨日(1月23日)、イオン三川でやまがた「科学の花咲くプロジェクト」科学の花咲かせ隊のイベントがありました。
その中で、子供たちがケミストリーダンスを踊ることになったので、早速行って来ました。



踊るのは保育園児でしたが、弟くんもいつの間にか参加(笑)。大学生のお兄さん、お姉さんから教わり、まねをしながら、一生懸命踊りました。



弟くんは、ずっと立ち尽くしたままでしたが(笑)。

見事踊りの大役を終えて、ホッとしている二人です。



さて「科学の花咲くプロジェクト」科学の花咲かせ隊と言うのは、僕も始めて知りました。

http://www.kagaku-scita.jp/index.html

会場では、クラゲを展示したり、万華鏡やスライム等の作り方を教えたり、いろんな科学の体験が出来るよう工夫されていました。





僕ももともと化学出身で、子供たちには理系の体験をしっかりさせたいと思っているので、このようなイベントがどんどん広がって欲しいと思っています。
嬉しいことに、お兄ちゃんは興味深々で、楽しそうに万華鏡やスライムを作っていました。

おまけ

その頃、さすがに弟くんには理科の実験はちょっと無理で、飽きてしまい、家電売り場のピアノを見事な指使いで弾いていました(笑)。

  

Posted by たぬちゃん at 13:38Comments(2)子供たち

2011年01月21日

お兄ちゃんの誕生日

ハッピバースディ、お兄ちゃん♪
ハッピバースディ、お兄ちゃん♪

昨日はお兄ちゃんの誕生日。
早いもので6歳になりました。
と言うことで、昨日は家族で誕生日会。
ただ残念ながら、お父さんは急な出張で不在です
(そう言うことで撮影はお母さん)。



さて誕生日プレゼントは・・・・・・・
今年は小学校に上がるので、ランドセルや机などを買ってもらったことで、おもちゃのプレゼントは無し。
でもその代わり、「小学生準備セット」をあげたら、とっても喜んでいました。



さて、その頃お父さんは・・・・・・・
特急いなほと新幹線を乗り継いで東京へ。
コンビニスイーツで、お兄ちゃんの誕生日を祝っていました(笑)。



昨日の特急いなほは、雪と強風のため30分ぐらい遅れて、指定席を取った新幹線に乗れませんでした。
それで次の新幹線の自由席で東京に向かいました。

東京では仕事の後、家族へのお土産に銀座イトシアの「クリスピークリームドーナッツ」のお店へ。





これがもちもちして、とっても美味しいんです。
昨日は帰りが遅くなったので、今日家族で頂きます♪

  

Posted by たぬちゃん at 13:18Comments(4)上の子

2011年01月16日

日本海寒鱈まつりに行って来ました

今日も朝から雪が降り続き、午前中はせっせせっせと雪かき雪かき。
なかなか雪は止んでくれませんでしたが、せっかくの日曜日なので、鶴岡の銀座通りで開かれた日本海寒鱈祭りに行って来ました。



荘内神社近くの駐車場に車を止め、会場まで歩きましたが、雪の中子供を連れて行くのは一苦労でした。



庄内藩校 致道館です。
質実剛健な庄内藩士を育てた藩校です。
雪がとっても似合いますね。



あまりの寒さのため、消防署の消防車は保温中でした(笑)。



会場で売っていた寒鱈くんです。
お父さんそっくりのお腹(笑)。
油が乗っていて美味しそうです。



会場に着いたら、家族全員「腹減った~」
とりあえずラーメン(笑)。
岩のりラーメンです。岩のりの食感と香りは抜群ですね。



続いて、お兄ちゃんが「おしるこ食べたい」と言い始めました。
おいおい、寒鱈汁はいつ食べるんだ(笑)。



最後にようやく寒鱈汁。
窪畑ファームの「トマトベース寒鱈汁」がとても気になったので食べてみました。



やっぱ寒鱈汁は、肝と白子が抜群に美味いですね。
ホント、暖まりました。

時々吹雪いて大変でしたが、美味しいものを食べれたので満足でした。

ちなみに来週は酒田で、その次は由良で寒鱈祭りが開かれます。

おまけ

今日ドラマで、「冬の桜」が始まりますね。
親父部屋(一応書斎と呼んでいます)の啓翁桜も、もうすぐ咲きそうです。



  

Posted by たぬちゃん at 20:42Comments(2)美味しいもの

2011年01月12日

書初め

昨日、家に帰ったら壁に貼ってありました。
もちろんお父さんの書ではありません(笑)。
うちのお兄ちゃんの書です。



お母さんに聞くと、保育園の書初めで書いたものとか。
書初めなんてお父さんにとっては、ン十年前書いたのが最後で、すっかり忘れていました。
それにしても保育園で書初めをさせてくれるなんて、ホント素敵ですね。
先生方に感謝します。

お兄ちゃんは今年卒園して4月から小学校1年生。
お正月に書初めをして、小学校に行ったら頑張って勉強してくれることでしょう。
この「竹」のようにまっすぐ育って欲しいです。
  

Posted by たぬちゃん at 16:48Comments(4)上の子

2011年01月11日

今シーズン初のスノーシュー

1月9日(日)、月山の県立自然博物館のツアーに参加して、今シーズン初のスノーシューに参加してきました。
朝7時に自宅を出発して月山に向かいましたが、途中雪が激しく降り、何度も止めにして引き返そうかと思いましたが、90分位で弓張平パークプラザに到着。
志津温泉からブナ林に入り、一本ブナを目指して雪の上を歩き出しました。

残念ながら、デジカメのレンズが曇ってしまい、良く分からない写真しか撮れませんでした。



雪は平地と同じくここ1週間ぐらいで一気に積もったようで、非常に柔らかい新雪。
私の場合、人よりちょっと重いので(笑)、ひざ上まで埋まってしまいます。
この新雪に足を取られながらも、感触を楽しみました。
ちなみに雪の深さを測ってもらったら、3m近くありました。



2時間近く歩いて、一本ブナに到着。
やはり太くて立派です。
後ほど調べてみると樹齢約350年だそうです。
大分老齢化が進んでいるようですが、月山のシンボルとして何時までも威風堂々とした姿を見せて欲しいですね。

写真はレンズの曇りのためボケてます。



一本ブナを眺めながら、おにぎりとバナナと暖かいコーヒーでランチ。
やっぱり、暖かい飲み物は必需品ですね。

ランチの後は、キャンプ場を通過しながら徐々に下っていきました。

山小屋の屋根です。
レンズが曇って良く分かりませんが、もうすぐ屋根も雪に埋もれてしまいそうです。



下りは楽と言えば楽ですが、新雪の中でもがきながら、転がるようにして志津温泉に戻ってきました。

カメラの調子が悪く、キレイな写真を紹介できませんでしたが、一見何も無いように見えながら、植物たちが雪の中でたくましく春を待っている様子が印象的でした。

この後、月山道を通って鶴岡に帰ってきましたが、月山だけではなく鶴岡も吹雪でした(笑)。
一日雪かきをサボったので、翌日(昨日になります)頑張って雪かきをしました。
本日はスノーシューなのか、雪かきなのか、理由は定かではありませんが思いっきり筋肉痛です(笑)。

  

Posted by たぬちゃん at 13:06Comments(2)スノーシュー

2011年01月05日

三井アウトレットパーク仙台港に行ってきました

年末年始休暇も終り、今日から仕事始めです。
昨日まで、家族で泊りがけのお出かけをしておりました。
そんなわけで、3日にお隣宮城県の三井アウトレットパーク仙台港に行ってきました。
さすがにお正月だけあって、とても混雑していました。

アウトレットパークと言えば、やっぱりお買い物。
お母さんは夢中になりますが、子供たちは直ぐ飽きてしまいます。
そこでお買い物の間、子供たちとアミューズメントパークで遊ぶことにしました。



三井アウトレットパーク仙台港と言えば観覧車ですね。
車で向かう時も、この観覧車を目当てに目指します。



仙台港が一望できて、良い眺めでした。

次は定番のバッテリーカーです。



これってバック出来ないのですね。
なかなかお兄ちゃんの運転が上手なため(笑)、壁に突っ込んだところを力ずくで引っ張り出しました。

続いてくまさん電車。



さすがに小さくて、お父さんは座れませんでした(笑)。

アミューズメントパークとは言え、乗り物は5つぐらいだったので建物の中へ。

不二家のキッズコーナー



ペコちゃんは分かりますが、この男の子と犬の名前はなんだっけ?

レゴのキッズコーナー



うちの子を探せ(笑)。
狭いスペースの中で、多くの子供がブロックで遊んでいました。

このあたりで、ようやくお母さんから買い物終了の電話が。
そして合流して帰路に着きました。

おまけ

いまや目にすることも無くなったレーザーカラオケ。
そのレーザーカラオケで、「どんぐりころころ」を熱唱する弟くん。
マイクの持ち方が決まっています。

  

Posted by たぬちゃん at 13:36Comments(2)お出かけ

2011年01月01日

荘内神社に初詣

今日は天気が良かったので、家族で鶴岡市の荘内神社に初詣に行ってきました。



さすがすごい人出で、行列の最後尾に並んでからお参りするまで1時間近くかかりました。
その間、弟君は3回脱走。
その度お父さんは追いかけ、抱っこして連れてくることを繰り返しヘトヘト(笑)。
その後、抱っこされながら寝てくれたので一安心。
無事参拝を済ませ、熱々の玉コンニャクを頂きました。



湯気が立ってますね(笑)。

その後は三川ジャスコに行き、お兄ちゃんの学習机を注文しました。二月の大安吉日に配達です。
こちらもすごい人出でした。  

Posted by たぬちゃん at 23:17Comments(6)お正月

2011年01月01日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年も当ブログを宜しくお願いいたします。



今朝は天気も良く、穏やかな元旦を迎えました。
これから家族で初詣に出かけ、初売りで上の子の学習机を買いに出かけてきます。

今年も良い年になりますように。  

Posted by たぬちゃん at 10:05Comments(4)お正月