2011年01月31日
しゃりん寒鱈まつり
庄内地方は、ちょうど寒鱈のシーズンであっちこっちで寒鱈まつりが行われております。
昨日の日曜日ですが、何を思ったか急にお母さんが大掃除を始めて、そしてお兄ちゃんと弟くんが暇そうにしていたので、大雪の中「道の駅あつみ(しゃりん)」の寒鱈まつりに昼食を兼ねて行ってきました。

会場には寒鱈汁の大鍋が準備されていましたが、寒くって寒くって誰も外にはおりません(笑)。

一抹の不安を感じましたが、左側の建物に入ると、さすがに活気と熱気にあふれていました。

鼠ヶ関港直送です。
由良港と並んで、ここに上がる寒鱈は脂が乗ってとっても美味しいんです。

寒鱈は、身も美味しいのですが、新鮮な肝や白子が入ると味が引き立ちます。多少グロテスクに見えますが、とても旨味があります。その上の岩海苔の香りも良いですね。
寒鱈汁を食べ終えたら、お兄ちゃんは「ジュース飲みたい」、弟くんは「アイス食べたい」と言い始めました。
飲んでいるのはウルトラマンサイダー

良く自動販売機で売っている、あのアイス

お前ら、このくそ寒い中、良くそんなの飲んでられるな・・・・と感心してしまいました(笑)。
日本海は、当然のごとく大荒れでした。

帰り道は「波の華」が飛びまくってました。
名前は綺麗ですが、結局は塩の固まりなので、車が錆びてしまいます。
昨日の日曜日ですが、何を思ったか急にお母さんが大掃除を始めて、そしてお兄ちゃんと弟くんが暇そうにしていたので、大雪の中「道の駅あつみ(しゃりん)」の寒鱈まつりに昼食を兼ねて行ってきました。
会場には寒鱈汁の大鍋が準備されていましたが、寒くって寒くって誰も外にはおりません(笑)。
一抹の不安を感じましたが、左側の建物に入ると、さすがに活気と熱気にあふれていました。
鼠ヶ関港直送です。
由良港と並んで、ここに上がる寒鱈は脂が乗ってとっても美味しいんです。
寒鱈は、身も美味しいのですが、新鮮な肝や白子が入ると味が引き立ちます。多少グロテスクに見えますが、とても旨味があります。その上の岩海苔の香りも良いですね。
寒鱈汁を食べ終えたら、お兄ちゃんは「ジュース飲みたい」、弟くんは「アイス食べたい」と言い始めました。
飲んでいるのはウルトラマンサイダー
良く自動販売機で売っている、あのアイス
お前ら、このくそ寒い中、良くそんなの飲んでられるな・・・・と感心してしまいました(笑)。
日本海は、当然のごとく大荒れでした。
帰り道は「波の華」が飛びまくってました。
名前は綺麗ですが、結局は塩の固まりなので、車が錆びてしまいます。
2011年01月16日
日本海寒鱈まつりに行って来ました
今日も朝から雪が降り続き、午前中はせっせせっせと雪かき雪かき。
なかなか雪は止んでくれませんでしたが、せっかくの日曜日なので、鶴岡の銀座通りで開かれた日本海寒鱈祭りに行って来ました。

荘内神社近くの駐車場に車を止め、会場まで歩きましたが、雪の中子供を連れて行くのは一苦労でした。

庄内藩校 致道館です。
質実剛健な庄内藩士を育てた藩校です。
雪がとっても似合いますね。

あまりの寒さのため、消防署の消防車は保温中でした(笑)。

会場で売っていた寒鱈くんです。
お父さんそっくりのお腹(笑)。
油が乗っていて美味しそうです。

会場に着いたら、家族全員「腹減った~」
とりあえずラーメン(笑)。
岩のりラーメンです。岩のりの食感と香りは抜群ですね。

続いて、お兄ちゃんが「おしるこ食べたい」と言い始めました。
おいおい、寒鱈汁はいつ食べるんだ(笑)。

最後にようやく寒鱈汁。
窪畑ファームの「トマトベース寒鱈汁」がとても気になったので食べてみました。

やっぱ寒鱈汁は、肝と白子が抜群に美味いですね。
ホント、暖まりました。
時々吹雪いて大変でしたが、美味しいものを食べれたので満足でした。
ちなみに来週は酒田で、その次は由良で寒鱈祭りが開かれます。
おまけ
今日ドラマで、「冬の桜」が始まりますね。
親父部屋(一応書斎と呼んでいます)の啓翁桜も、もうすぐ咲きそうです。

なかなか雪は止んでくれませんでしたが、せっかくの日曜日なので、鶴岡の銀座通りで開かれた日本海寒鱈祭りに行って来ました。
荘内神社近くの駐車場に車を止め、会場まで歩きましたが、雪の中子供を連れて行くのは一苦労でした。
庄内藩校 致道館です。
質実剛健な庄内藩士を育てた藩校です。
雪がとっても似合いますね。
あまりの寒さのため、消防署の消防車は保温中でした(笑)。
会場で売っていた寒鱈くんです。
お父さんそっくりのお腹(笑)。
油が乗っていて美味しそうです。
会場に着いたら、家族全員「腹減った~」
とりあえずラーメン(笑)。
岩のりラーメンです。岩のりの食感と香りは抜群ですね。
続いて、お兄ちゃんが「おしるこ食べたい」と言い始めました。
おいおい、寒鱈汁はいつ食べるんだ(笑)。
最後にようやく寒鱈汁。
窪畑ファームの「トマトベース寒鱈汁」がとても気になったので食べてみました。
やっぱ寒鱈汁は、肝と白子が抜群に美味いですね。
ホント、暖まりました。
時々吹雪いて大変でしたが、美味しいものを食べれたので満足でした。
ちなみに来週は酒田で、その次は由良で寒鱈祭りが開かれます。
おまけ
今日ドラマで、「冬の桜」が始まりますね。
親父部屋(一応書斎と呼んでいます)の啓翁桜も、もうすぐ咲きそうです。
2010年11月25日
琴平荘の中華そば
23日の勤労感謝の日、お昼に琴平荘の中華そばを食べに行きました。
期間限定で11月から営業を再開しました。
お店に入るとたくさんのお客さんで、大広間はいっぱい。
そして中華そばの良い香りが漂っています。
約30分ぐらいの待ち時間で、テーブルに着きました。
注文したのは、一番シンプルな中華そば。

お兄ちゃんも、しっかり一人前を食べるようになりました。

やっぱり琴平荘の中華そばはうめえの~。
麺に鶏がらと魚介のだしが良く絡みます。

店の外は、日本海特有の強い風が吹き、海は荒れていました。
そろそろ本格的な冬だの~。
期間限定で11月から営業を再開しました。
お店に入るとたくさんのお客さんで、大広間はいっぱい。
そして中華そばの良い香りが漂っています。
約30分ぐらいの待ち時間で、テーブルに着きました。
注文したのは、一番シンプルな中華そば。

お兄ちゃんも、しっかり一人前を食べるようになりました。
やっぱり琴平荘の中華そばはうめえの~。
麺に鶏がらと魚介のだしが良く絡みます。
店の外は、日本海特有の強い風が吹き、海は荒れていました。
そろそろ本格的な冬だの~。

2010年03月28日
はらぺこあおむし絵本パン
今日は3連休の反動(?)で休日出勤です。
ちょうどランチが終わったところです。
さて先日、コンビニで面白いパンを見つけました。
はらぺこあおむし絵本パンです。
うちのお兄ちゃんも弟くんも絵本が大好きで、はらぺこあおむしのお話も、良く寝る前に読んであげています。
そこでさっそくコンビニで買って、子供たちにあげてみました。
そうしたら「あおむしくんだ~」と喜んで食べてくれました。
あおむしくんの気分で、パンのいろんなジャムを楽しんだようです。
今度また買ってあげるね。

ちょうどランチが終わったところです。
さて先日、コンビニで面白いパンを見つけました。
はらぺこあおむし絵本パンです。
うちのお兄ちゃんも弟くんも絵本が大好きで、はらぺこあおむしのお話も、良く寝る前に読んであげています。
そこでさっそくコンビニで買って、子供たちにあげてみました。
そうしたら「あおむしくんだ~」と喜んで食べてくれました。
あおむしくんの気分で、パンのいろんなジャムを楽しんだようです。
今度また買ってあげるね。

2010年02月14日
チョコレートスパークリング
昨日会社の帰りに、マックス○リューに寄ったら、うわさに聞くチョコレートスパークリングを見つけました。
早速買って、家で飲んでみました。


もっとチョコレートが溶けたような中身なのかなって思ってましたが、若干褐色で透明な液体でした。
飲んでみたら・・・・・・微妙です。
サントリーさん、これは外したかもしれません。
さて実は今、会社です。
今週はとても忙しくて、11日も今日も休日出勤です。
ようやく目処が付いたので、そろそろ帰ります。
嫁さんの手作りチョコが待ってます。
チョコレートスパークリングより甘いかな。
早速買って、家で飲んでみました。
もっとチョコレートが溶けたような中身なのかなって思ってましたが、若干褐色で透明な液体でした。
飲んでみたら・・・・・・微妙です。
サントリーさん、これは外したかもしれません。
さて実は今、会社です。
今週はとても忙しくて、11日も今日も休日出勤です。
ようやく目処が付いたので、そろそろ帰ります。
嫁さんの手作りチョコが待ってます。
チョコレートスパークリングより甘いかな。
2010年01月07日
米沢ラーメン
先日(と言うか去年ですが)、所用で米沢に行ってきました。
そこで昼食は何を食べようかなって、ぶらぶら歩いていると
米沢ラーメン「まつかわや」さんののれんが目に入りました。

さらに、僕の大好きな番組の「元祖!でぶや」のプレートと出演者の写真があるではないですか。


これは美味いに違いない!!
と言うことで、早速お店に入ってみました。
注文したのは、もちろん米沢ラーメン。

あっさり鶏と魚介系で取っただしで醤油ベースのスープと、細い手もみちぢれ麺が、とても美味しかったです。

こってりしたとんこつ系も良いけど、あっさり中華そばも良いですね。
さて、せっかく米沢に行ったのですから、天地人博も覗いてきました。

ゆるキャラのかねたんに誘われて、博物館に入ると、そこには直江兼続と上杉景勝が。

もちろん等身大パネルでした。
さてかねたんに続いて、かげっちさまも流行るでしょうか。

まだまだ天地人ブームは健在のようで、多くの観光客で賑わってました。
そこで昼食は何を食べようかなって、ぶらぶら歩いていると
米沢ラーメン「まつかわや」さんののれんが目に入りました。
さらに、僕の大好きな番組の「元祖!でぶや」のプレートと出演者の写真があるではないですか。
これは美味いに違いない!!
と言うことで、早速お店に入ってみました。
注文したのは、もちろん米沢ラーメン。
あっさり鶏と魚介系で取っただしで醤油ベースのスープと、細い手もみちぢれ麺が、とても美味しかったです。
こってりしたとんこつ系も良いけど、あっさり中華そばも良いですね。
さて、せっかく米沢に行ったのですから、天地人博も覗いてきました。
ゆるキャラのかねたんに誘われて、博物館に入ると、そこには直江兼続と上杉景勝が。
もちろん等身大パネルでした。
さてかねたんに続いて、かげっちさまも流行るでしょうか。
まだまだ天地人ブームは健在のようで、多くの観光客で賑わってました。
2009年12月27日
忘年会
昨日は会社の仕事納めで、その夜は由○温泉のホテル八乙○で忘年会でした。
日本海を目の前に見ることの出来るホテルです。
まず料理の写真を1枚。

メイン料理のカニ君をアップしてみました。

この他に、お刺身や天ぷら、魚の唐揚げなど、美味しい日本海の魚料理を頂いてきました。
そうそう、もずくのしゃぶしゃぶも美味しかったですよ。
地元の日本酒も頂いてきました。
宴会の後は、やっぱり温泉ですね。

さすがに中の写真は撮れませんでしたが、日本海の荒波を眺めながら、ゆっくり露天風呂に入ってきました。
でも風はやはり冷たかったです。
次は今朝の、ホテルの窓からの眺めです。


さすが冬の日本海の波は激しいですね。
さて今日から年末年始休暇になります。
今日、明日は自宅の大掃除です。
それと年賀状作成ですね。
良い年を迎えられるよう頑張りましょう。
日本海を目の前に見ることの出来るホテルです。
まず料理の写真を1枚。
メイン料理のカニ君をアップしてみました。
この他に、お刺身や天ぷら、魚の唐揚げなど、美味しい日本海の魚料理を頂いてきました。
そうそう、もずくのしゃぶしゃぶも美味しかったですよ。
地元の日本酒も頂いてきました。
宴会の後は、やっぱり温泉ですね。
さすがに中の写真は撮れませんでしたが、日本海の荒波を眺めながら、ゆっくり露天風呂に入ってきました。
でも風はやはり冷たかったです。
次は今朝の、ホテルの窓からの眺めです。
さすが冬の日本海の波は激しいですね。
さて今日から年末年始休暇になります。
今日、明日は自宅の大掃除です。
それと年賀状作成ですね。
良い年を迎えられるよう頑張りましょう。
2009年12月23日
ジャイアント・レインボー・ポッキー
先日、お店(アサヒドラッグ)で見つけた、「ジャイアント・レインボー・ポッキー」。
思わず衝動買いしてしまいました。
250円です。

普通のポッキーの箱の、2~3倍の大きさです。
開けてみると、おっきいポッキーが7本入ってました。

さっそく1本開けてみると、食べ応えのある大きなポッキーが。

子供たちも喜んで食べていましたが、弟くんはボリュームがありすぎて、1本食べ切れませんでした。
思わず衝動買いしてしまいました。
250円です。
普通のポッキーの箱の、2~3倍の大きさです。
開けてみると、おっきいポッキーが7本入ってました。
さっそく1本開けてみると、食べ応えのある大きなポッキーが。
子供たちも喜んで食べていましたが、弟くんはボリュームがありすぎて、1本食べ切れませんでした。
2009年10月28日
ラフランス、頂きました♪
今日、実家からラフランスが送られてきました。

形は不揃いですが、味には変わりありません。
もうちょっと追熟が必要なので、今度の土日あたりが食べ頃かな。
早く食べたいな・・・・楽しみです。
形は不揃いですが、味には変わりありません。
もうちょっと追熟が必要なので、今度の土日あたりが食べ頃かな。
早く食べたいな・・・・楽しみです。
2009年10月24日
ペプシあずき
今日は土曜日でしたが、出勤日でした。
土曜日は残業をせず、帰りに小真木原体育館のトレーニングルームで汗を流して、自宅で晩酌するのが恒例です。
と言うことで、会社帰りに焼酎を割る飲み物を探してお店に入ったところ、見つけてしまいました。
「ペプシあずき」♪

色は鮮やかなワインレッドです。

早速焼酎を割ってみました。

香りは、微妙に小豆の甘いにおいがします。
味も何となく小豆の甘さを感じましたが、これも微妙です。
小豆味にする必要性がどこにあるのか・・・・これも疑問でしたが、まあ面白い飲み物であることは確かでした。
運動後、喉が渇いていたので、まあ美味しかったです・・・でもやっぱり微妙(笑)。
土曜日は残業をせず、帰りに小真木原体育館のトレーニングルームで汗を流して、自宅で晩酌するのが恒例です。
と言うことで、会社帰りに焼酎を割る飲み物を探してお店に入ったところ、見つけてしまいました。
「ペプシあずき」♪
色は鮮やかなワインレッドです。
早速焼酎を割ってみました。
香りは、微妙に小豆の甘いにおいがします。
味も何となく小豆の甘さを感じましたが、これも微妙です。
小豆味にする必要性がどこにあるのか・・・・これも疑問でしたが、まあ面白い飲み物であることは確かでした。
運動後、喉が渇いていたので、まあ美味しかったです・・・でもやっぱり微妙(笑)。
2009年10月23日
鶴岡駅の庄内柿
今日、鶴岡駅に庄内柿が生えているのを発見しました。
ちょうど1番ホームの改札口付近です。
高校生たちの冷たい視線をものともせず、写真を撮りました。


果汁たっぷりの種なし庄内柿です。
ちょうど旬ですね。
とっても美味しいので、皆さんもお試し下さいね。
ちょうど1番ホームの改札口付近です。
高校生たちの冷たい視線をものともせず、写真を撮りました。
果汁たっぷりの種なし庄内柿です。
ちょうど旬ですね。
とっても美味しいので、皆さんもお試し下さいね。
2009年10月20日
庄内産メロン&ホイップちぎりパン
先日、セブンイレブンで発見しました、今年採れた庄内産メロンを使用した「庄内産メロン&ホイップちぎりパン」です。早速買ってみました。


中を開けてみると、ホイップクリームとともに、たっぷりのメロンジャムが入ってました。
メロンの香りが口に広がって、なかなか美味しかったです。
山形県内のセブン-イレブンで、「おいしい山形地産地消フェア」を開催しているようですね。
中を開けてみると、ホイップクリームとともに、たっぷりのメロンジャムが入ってました。
メロンの香りが口に広がって、なかなか美味しかったです。
山形県内のセブン-イレブンで、「おいしい山形地産地消フェア」を開催しているようですね。
2009年09月27日
米蔵のランチ
今日は朝から快晴・・・・にも関わらず、5連休で仕事がたまりにたまって、今日は休日出勤。
でもそろそろ終わりにしようと、ブログを書いています。
「休日出勤した時ぐらいは美味しいものを食べよう」
という事で、今日のランチは前から気になっていた、三元豚牛料理の「米蔵」(鶴岡市茅原)に行ってきました。


お店に入ると、カウンターには私の大好きなバーボンウィスキーが・・・・・。
思わず、「IWハーパー一つね」と言いたくなりました。
やばいやばい・・・今日はランチで、しかも仕事中だった(笑)。
どうも夜は、飲み屋さんになるようです。

さて、注文したのは日替わりランチ。
コーヒーが付いて880円でした。


メインは、三元豚を衣を付けて揚げたものでしたが、やはり三元豚はうまい♪
とんかつとは違った美味しさがありました。
今日は日替わりランチでしたが、「米蔵限定セット」1000円も美味しそうでした。
でもそろそろ終わりにしようと、ブログを書いています。
「休日出勤した時ぐらいは美味しいものを食べよう」
という事で、今日のランチは前から気になっていた、三元豚牛料理の「米蔵」(鶴岡市茅原)に行ってきました。


お店に入ると、カウンターには私の大好きなバーボンウィスキーが・・・・・。
思わず、「IWハーパー一つね」と言いたくなりました。
やばいやばい・・・今日はランチで、しかも仕事中だった(笑)。
どうも夜は、飲み屋さんになるようです。

さて、注文したのは日替わりランチ。
コーヒーが付いて880円でした。


メインは、三元豚を衣を付けて揚げたものでしたが、やはり三元豚はうまい♪
とんかつとは違った美味しさがありました。
今日は日替わりランチでしたが、「米蔵限定セット」1000円も美味しそうでした。
2009年08月30日
頂き物
今日、なっちゃんさんと次男君に、お会いすることが出来ました。
なっちゃんさんは気さくできれいな方でしたし、次男君はとっても可愛い。うちの上の子と同じく年中さんなんですね。
一時間あまりでしたが、楽しい時間を過ごしました。
なっちゃんさんからの頂き物です。
パンのバスケット入りの菓子パンを頂きました。
バスケットももちろん食べられます。


今日その同じ時刻、スパールにお母さんとプールに行っていた上の子が、家に着いたら美味しそうにパンにパクついていました。
なっちゃんさん、有り難うございました。
おまけ
スパールに嫁と上の子を迎えに行く途中、三川ジャスコに寄ったら、こんな光景を見ることが出来ました。
今日は24時間テレビだったんですね。

なっちゃんさんは気さくできれいな方でしたし、次男君はとっても可愛い。うちの上の子と同じく年中さんなんですね。
一時間あまりでしたが、楽しい時間を過ごしました。
なっちゃんさんからの頂き物です。
パンのバスケット入りの菓子パンを頂きました。
バスケットももちろん食べられます。
今日その同じ時刻、スパールにお母さんとプールに行っていた上の子が、家に着いたら美味しそうにパンにパクついていました。
なっちゃんさん、有り難うございました。
おまけ
スパールに嫁と上の子を迎えに行く途中、三川ジャスコに寄ったら、こんな光景を見ることが出来ました。
今日は24時間テレビだったんですね。
2009年08月22日
どんどん焼き
先日、お盆休みにどんどん焼きを食べることが出来なかったとブログに書きました。
そこで今日、天童に行く用事がありましたので、「手造りうまいものの店いわい」のどんどん焼きを買いに行きました。


庄内ではどんどん焼きは無いので、久しぶりに食べます。
自宅にお土産として持ち帰りました。


僕は懐かしい味とボリューム満点のどんどん焼きに大満足。
庄内生まれの嫁と両親は、どんどん焼きを初めて食べるそうで、「美味しいけど、お好み焼きの方が良いよね」というちょっと残念な反応でした。
ところで天童でのお昼ですが、一庵の冷たい肉そば、ミニかつ丼セットを食べました。
僕は開店してすぐに入ったのですが、人気店でお昼前にあっと言う間に満席。本場河北町の冷たい肉そばに、負けず劣らず美味しかったです。

そこで今日、天童に行く用事がありましたので、「手造りうまいものの店いわい」のどんどん焼きを買いに行きました。
庄内ではどんどん焼きは無いので、久しぶりに食べます。
自宅にお土産として持ち帰りました。
僕は懐かしい味とボリューム満点のどんどん焼きに大満足。
庄内生まれの嫁と両親は、どんどん焼きを初めて食べるそうで、「美味しいけど、お好み焼きの方が良いよね」というちょっと残念な反応でした。
ところで天童でのお昼ですが、一庵の冷たい肉そば、ミニかつ丼セットを食べました。
僕は開店してすぐに入ったのですが、人気店でお昼前にあっと言う間に満席。本場河北町の冷たい肉そばに、負けず劣らず美味しかったです。
2009年08月13日
雨の中のバーベキュー
今日からお盆休みで、皆さんもお墓参りに行かれたと思いますが、今日も朝から雨模様。
もういい加減にしろって言いたいですね。
我が家でも傘をさし、下の子を濡らさないように抱っこしながら、お墓参りに行きました。
そして今日は親戚も多く来ています。
例年だと近くの海岸でバーベキューですが、今日は雨のため裏の小屋で行いました。
特製バーベキューコンロで、肉、イカ、トウモロコシ、野菜を焼きましたが、どれも美味しかった。特にお祖父ちゃん自慢の、無農薬・有機栽培のトウモロコシがとっても甘く美味しかったです。

上の子は、やっぱり肉ですね。

下の子は、顔中ごはん粒だらけにして、おにぎりを食べてました。

今日は近くの神社で、盆おどり大会がある予定でしたが、雨のため明日に延期になりました。
明日こそ、気持ちの良い青空が見られますように。
もういい加減にしろって言いたいですね。
我が家でも傘をさし、下の子を濡らさないように抱っこしながら、お墓参りに行きました。
そして今日は親戚も多く来ています。
例年だと近くの海岸でバーベキューですが、今日は雨のため裏の小屋で行いました。
特製バーベキューコンロで、肉、イカ、トウモロコシ、野菜を焼きましたが、どれも美味しかった。特にお祖父ちゃん自慢の、無農薬・有機栽培のトウモロコシがとっても甘く美味しかったです。
上の子は、やっぱり肉ですね。
下の子は、顔中ごはん粒だらけにして、おにぎりを食べてました。
今日は近くの神社で、盆おどり大会がある予定でしたが、雨のため明日に延期になりました。
明日こそ、気持ちの良い青空が見られますように。
2009年07月18日
たい夢の鯛焼きと龍横軒のそば(ラーメン)
んだブログに、しばしば出てくる「たい夢の鯛焼き」。
酒田のたい夢に行かねば・・・・・と思っていましたが、今日天童から鶴岡に戻る途中、さくらんぼ東根駅近くの国道13号線で発見しました。
(注:本日雨模様のため、車内から撮影しています)


さっそく、小豆、クリームとともに、うわさの「キーマカレー鯛焼き」を買って見ました。


鯛焼きは甘い・・・・という常識を覆したこの一品、カレー好きにはたまりません。香りも香ばしくて、食欲をそそります。
ただ・・・・「カレーパンでも良いんじゃないの」と言う感じが、若干致しました。
それとついでですが・・・・・・・
同じく鶴岡に戻る途中に、以前からうわさを聞いていた「龍横軒のそば(ラーメン)」を食べに行きました。
龍横軒は、新庄の国道47号線、パチンコ屋の隣にあります。

(注:しつこいようですが本日雨模様のため、車内から撮影しています)
ケンチャンラーメンを彷彿させるような太めの縮れ麺ですが、スープはケンチャンより魚味を感じました。それと細く刻まれたしなちくが美味しかったです。


メニューは、そばと肉そば(チャーシュー麺らしい)とつけ麺があります。
ただ営業時間が昼のみ(11:00~14:00)らしいので、注意が必要です。
酒田のたい夢に行かねば・・・・・と思っていましたが、今日天童から鶴岡に戻る途中、さくらんぼ東根駅近くの国道13号線で発見しました。
(注:本日雨模様のため、車内から撮影しています)
さっそく、小豆、クリームとともに、うわさの「キーマカレー鯛焼き」を買って見ました。
鯛焼きは甘い・・・・という常識を覆したこの一品、カレー好きにはたまりません。香りも香ばしくて、食欲をそそります。
ただ・・・・「カレーパンでも良いんじゃないの」と言う感じが、若干致しました。
それとついでですが・・・・・・・
同じく鶴岡に戻る途中に、以前からうわさを聞いていた「龍横軒のそば(ラーメン)」を食べに行きました。
龍横軒は、新庄の国道47号線、パチンコ屋の隣にあります。
(注:しつこいようですが本日雨模様のため、車内から撮影しています)
ケンチャンラーメンを彷彿させるような太めの縮れ麺ですが、スープはケンチャンより魚味を感じました。それと細く刻まれたしなちくが美味しかったです。
メニューは、そばと肉そば(チャーシュー麺らしい)とつけ麺があります。
ただ営業時間が昼のみ(11:00~14:00)らしいので、注意が必要です。