2011年01月24日
ケミストリーダンス
混ぜて混ぜてくすり♪
ふってふってフラスコ♪
ケミストリーダンスと言っても、あのツインボーカルCHEMISTRYのことではありません(笑)。
昨日(1月23日)、イオン三川でやまがた「科学の花咲くプロジェクト」科学の花咲かせ隊のイベントがありました。
その中で、子供たちがケミストリーダンスを踊ることになったので、早速行って来ました。

踊るのは保育園児でしたが、弟くんもいつの間にか参加(笑)。大学生のお兄さん、お姉さんから教わり、まねをしながら、一生懸命踊りました。

弟くんは、ずっと立ち尽くしたままでしたが(笑)。
見事踊りの大役を終えて、ホッとしている二人です。

さて「科学の花咲くプロジェクト」科学の花咲かせ隊と言うのは、僕も始めて知りました。
http://www.kagaku-scita.jp/index.html
会場では、クラゲを展示したり、万華鏡やスライム等の作り方を教えたり、いろんな科学の体験が出来るよう工夫されていました。


僕ももともと化学出身で、子供たちには理系の体験をしっかりさせたいと思っているので、このようなイベントがどんどん広がって欲しいと思っています。
嬉しいことに、お兄ちゃんは興味深々で、楽しそうに万華鏡やスライムを作っていました。
おまけ
その頃、さすがに弟くんには理科の実験はちょっと無理で、飽きてしまい、家電売り場のピアノを見事な指使いで弾いていました(笑)。
ふってふってフラスコ♪
ケミストリーダンスと言っても、あのツインボーカルCHEMISTRYのことではありません(笑)。
昨日(1月23日)、イオン三川でやまがた「科学の花咲くプロジェクト」科学の花咲かせ隊のイベントがありました。
その中で、子供たちがケミストリーダンスを踊ることになったので、早速行って来ました。
踊るのは保育園児でしたが、弟くんもいつの間にか参加(笑)。大学生のお兄さん、お姉さんから教わり、まねをしながら、一生懸命踊りました。
弟くんは、ずっと立ち尽くしたままでしたが(笑)。
見事踊りの大役を終えて、ホッとしている二人です。
さて「科学の花咲くプロジェクト」科学の花咲かせ隊と言うのは、僕も始めて知りました。
http://www.kagaku-scita.jp/index.html
会場では、クラゲを展示したり、万華鏡やスライム等の作り方を教えたり、いろんな科学の体験が出来るよう工夫されていました。
僕ももともと化学出身で、子供たちには理系の体験をしっかりさせたいと思っているので、このようなイベントがどんどん広がって欲しいと思っています。
嬉しいことに、お兄ちゃんは興味深々で、楽しそうに万華鏡やスライムを作っていました。
おまけ
その頃、さすがに弟くんには理科の実験はちょっと無理で、飽きてしまい、家電売り場のピアノを見事な指使いで弾いていました(笑)。