2009年06月23日
2日目・第11回国際ノルディックウォーク in 湯野浜
日曜日は、第11回国際ノルディックウォーク in 湯野浜の2日目、羽黒山修験道の道をノルディックスタイルで歩きます。
当日は朝から雨でしたが、急に天気が良くなり、スタートするときには青空が出てきました。
2日目も上の子と一緒に参加する予定でしたが、「お母さんと鼠ヶ関のイカイカ祭りに行く」と言われ、見事にふられてしまいました。
と言うことで、2日目はお父さん一人で参加。


今年は丑年で、参拝すると12年分のご利益がある、大変お得な年だそうです。

さていよいよスタート。
羽黒山の参道は、一の坂、二の坂、三の坂と、急な石の階段を登ります。
これがメタボ体質にはきつかった。
五重塔を過ぎ、茶店で休憩。
力餅で元気を付けて再スタート。


登り切ったところで山伏がホラ貝を吹いて迎えてくれました。

しばらく羽黒山神社を探索。芭蕉にも出会いました。


羽黒山神社を探索した後は、月山ビジターセンターまで下り坂。

下り坂は得意です。
軽快に降りてゴール。

最後はやまぶし温泉ゆぽかで汗を流し疲れを癒しました。
翌日、筋肉痛になったことは言うまでもありません。
やっぱ、修験道の修行は自分には無理であることを、痛感しました。
当日は朝から雨でしたが、急に天気が良くなり、スタートするときには青空が出てきました。
2日目も上の子と一緒に参加する予定でしたが、「お母さんと鼠ヶ関のイカイカ祭りに行く」と言われ、見事にふられてしまいました。
と言うことで、2日目はお父さん一人で参加。
今年は丑年で、参拝すると12年分のご利益がある、大変お得な年だそうです。
さていよいよスタート。
羽黒山の参道は、一の坂、二の坂、三の坂と、急な石の階段を登ります。
これがメタボ体質にはきつかった。
五重塔を過ぎ、茶店で休憩。
力餅で元気を付けて再スタート。
登り切ったところで山伏がホラ貝を吹いて迎えてくれました。
しばらく羽黒山神社を探索。芭蕉にも出会いました。
羽黒山神社を探索した後は、月山ビジターセンターまで下り坂。
下り坂は得意です。
軽快に降りてゴール。
最後はやまぶし温泉ゆぽかで汗を流し疲れを癒しました。
翌日、筋肉痛になったことは言うまでもありません。
やっぱ、修験道の修行は自分には無理であることを、痛感しました。
鳥海ツーデーマーチに参加しました(日記編)
鳥海ツーデーマーチに参加してきました(記録編)
月山ネイチャーセンターでノルディックウォーク
今日、グリップパッドが届きました
鼠ヶ関をノルディックウォーキング
ミレーのトレッキングシューズ
鳥海ツーデーマーチに参加してきました(記録編)
月山ネイチャーセンターでノルディックウォーク
今日、グリップパッドが届きました
鼠ヶ関をノルディックウォーキング
ミレーのトレッキングシューズ
Posted by たぬちゃん at 08:28│Comments(19)
│ウォーキング
この記事へのコメント
こんなイベントがあるなんて知りませんでした(゜Д゜;≡;゜Д゜)
ウォーキングは好きなので来年参加してみたいですヽ(´ー`)ノ
ウォーキングは好きなので来年参加してみたいですヽ(´ー`)ノ
Posted by ひまわり☆ at 2009年06月23日 10:05
良い運動ですね
茶店あるの知りませんでした。
筋肉痛覚悟で、登って見るかな

茶店あるの知りませんでした。
筋肉痛覚悟で、登って見るかな

Posted by グルメ部長 at 2009年06月23日 11:53
お疲れ様です、、、
天気にも恵まれたようで何よりですね。
年男の私もご利益を求めて参詣に行ってみたくなりました(照
天気にも恵まれたようで何よりですね。
年男の私もご利益を求めて参詣に行ってみたくなりました(照
Posted by ざいご at 2009年06月23日 12:26
ひまわり☆さん
ウォークも、その後のアフターウォークも楽しいイベントでした。
参加費は1000円(二日間で1500円)で、浜鍋食べて、ビールとおにぎり、記念品を貰って、温泉入って、結構お得ですよ。
ウォークも、その後のアフターウォークも楽しいイベントでした。
参加費は1000円(二日間で1500円)で、浜鍋食べて、ビールとおにぎり、記念品を貰って、温泉入って、結構お得ですよ。
Posted by たぬちゃん
at 2009年06月23日 16:26

グルメ部長さん
12年分のご利益はお得ですよ(笑)。
ここは車でなくて、参道を登って参拝しましょう。
12年分のご利益はお得ですよ(笑)。
ここは車でなくて、参道を登って参拝しましょう。
Posted by たぬちゃん
at 2009年06月23日 16:29

ざいごさん
ざいごさんも僕と同じ丑年ですか。
12年分のご利益を授かりに、出羽三山の参拝をしてみてください。
ざいごさんも僕と同じ丑年ですか。
12年分のご利益を授かりに、出羽三山の参拝をしてみてください。
Posted by たぬちゃん
at 2009年06月23日 16:33

羽黒山は凄く魅かれる山です。
今度、天気の良い日に約三年ぶりに早朝登山をやろうかと思っています。
心臓がもつだろうか・・・・(^_^;)
今度、天気の良い日に約三年ぶりに早朝登山をやろうかと思っています。
心臓がもつだろうか・・・・(^_^;)
Posted by 鶴ニイさん
at 2009年06月23日 22:28

たぬちゃんさま
僕のブログにお越し頂きありがとうございました。
ウォーキングがご趣味の様ですね。
今の自分が羽黒山に登ろうとすると、体力不足で死ぬと思います(笑)。
あの石段に刻まれている盃や瓢箪を探しながら登るのもいいんですよ。
前記事に書いてありました冷やしシャンプーは、三瀬のタカミヤに行ってみてください。取材受けたお店です。ちなみに私の同級生です。
僕のブログにお越し頂きありがとうございました。
ウォーキングがご趣味の様ですね。
今の自分が羽黒山に登ろうとすると、体力不足で死ぬと思います(笑)。
あの石段に刻まれている盃や瓢箪を探しながら登るのもいいんですよ。
前記事に書いてありました冷やしシャンプーは、三瀬のタカミヤに行ってみてください。取材受けたお店です。ちなみに私の同級生です。
Posted by 北石照蔵 at 2009年06月23日 22:52
鶴ニイさん
とりあえず私も登れたので、大丈夫だと思います。二の坂の茶店が、光り輝くオアシスの様に見えました。
とりあえず私も登れたので、大丈夫だと思います。二の坂の茶店が、光り輝くオアシスの様に見えました。
Posted by たぬちゃん
at 2009年06月24日 12:56

北石照蔵さん
庄内の情報がいっぱいでしたので、覗かせていただきました。確かに石段に、絵が彫ってありましたね。タカミヤさんは僕もテレビで見ました。僕もチャレンジしてみます。
庄内の情報がいっぱいでしたので、覗かせていただきました。確かに石段に、絵が彫ってありましたね。タカミヤさんは僕もテレビで見ました。僕もチャレンジしてみます。
Posted by たぬちゃん
at 2009年06月24日 12:58

お疲れ様でした。
ノルディックウォーク 一度参加してみたいと思っていました。
きっと 病みつきになるんでしょうか。
ノルディックウォーク 一度参加してみたいと思っていました。
きっと 病みつきになるんでしょうか。
Posted by わっしー at 2009年06月24日 18:36
私も参加してみたいな~
いい汗かきそう(^^)
でも次の日ダウンかな・・・笑
いい汗かきそう(^^)
でも次の日ダウンかな・・・笑
Posted by チロル
at 2009年06月24日 21:05

私も一度参加してみたいです。
それまで体力をつけないと。
それまで体力をつけないと。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年06月25日 00:46
1人で修験ですね。
雑念を取り払い
ウォーキングいいですね。
でも、家族いないと寂しいですね
(><;)
雑念を取り払い
ウォーキングいいですね。
でも、家族いないと寂しいですね
(><;)
Posted by かじおやじ at 2009年06月25日 05:30
わっしーさん
来年ぜひ参加してみてください。
アフターウォークも楽しいし、きっと病みつきになりますよ。
来年ぜひ参加してみてください。
アフターウォークも楽しいし、きっと病みつきになりますよ。
Posted by たぬちゃん
at 2009年06月25日 11:43

チロルさん
来年ぜひ参加してみてください。
良い運動になりますが、筋肉痛は・・・・・。
杉林の中を歩くと、とっても爽快ですよ。
来年ぜひ参加してみてください。
良い運動になりますが、筋肉痛は・・・・・。
杉林の中を歩くと、とっても爽快ですよ。
Posted by たぬちゃん
at 2009年06月25日 11:47

酒やの嫁さん
大丈夫ですよ。
メインは初日ですが、あの加藤紘一議員も元気に歩いていました。
でも二日目の石段はきついかも。
大丈夫ですよ。
メインは初日ですが、あの加藤紘一議員も元気に歩いていました。
でも二日目の石段はきついかも。
Posted by たぬちゃん
at 2009年06月25日 11:50

かじおやじさん
そうなんです、見事に上の子にふられてしまいました。
一人で修験、でも修験道の道は厳しかったです。
イカイカ祭りのお土産、美味しかったよ。
そうなんです、見事に上の子にふられてしまいました。
一人で修験、でも修験道の道は厳しかったです。
イカイカ祭りのお土産、美味しかったよ。
Posted by たぬちゃん
at 2009年06月25日 11:53

自然の中をてくてく。おいしい空気を吸っていいですねっ(*^^)v
疲れた後に入る温泉は最高でしょうね。。。
いつか参加してみたいです(^。^)y-.。o○
疲れた後に入る温泉は最高でしょうね。。。
いつか参加してみたいです(^。^)y-.。o○
Posted by Izuboo at 2009年06月26日 23:40